検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二つの戦犯裁判 ドゥーリトル事件はいかに裁かれたか

著者名 岡田 舜平/著
著者名ヨミ オカダ シュンペイ
出版者 光人社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0711337808一般図書329.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
329.67 329.67
Doolittle James Harold 戦争犯罪 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810085799
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 舜平/著
著者名ヨミ オカダ シュンペイ
出版者 光人社
出版年月 2009.1
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-7698-1412-2
分類記号 329.67
タイトル 二つの戦犯裁判 ドゥーリトル事件はいかに裁かれたか
書名ヨミ フタツ ノ センパン サイバン
副書名 ドゥーリトル事件はいかに裁かれたか
副書名ヨミ ドゥーリトル ジケン ワ イカニ サバカレタカ
内容紹介 日本初空襲後に捕虜となった「米国の英雄」を不当な軍律裁判で虐待・処刑したとして、米国は終戦後ただちに当時の日本陸軍判事らを戦犯裁判の被告席にすえた-。東京裁判などのモデルケースともなった法廷の真実に迫る。
件名1 戦争犯罪
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 1946年2月27日、上海で注目すべき戦犯裁判が開廷した。被告はドゥーリトル爆撃隊員に無差別爆撃の国際法違反として有罪判決を下した日本陸軍判事ら4名。全員の極刑を求める検察側、緻密な弁論で対抗する日米の弁護人、信念に従って尋問に答える被告たち、本国政府の圧力に抗して公正な裁判を維持しようとする米人裁判長―息詰まるような公判の末、ついに裁判は予想外の展開を見せる!「こんなに素晴らしい裁判は初めてだ」と裁判長に言わしめた知られざる戦犯裁判の全貌を、被告となった陸軍将校を父に持つ著者が詳細に描く。
(他の紹介)目次 第1部 戦争(ドゥーリトル事件とは何か
日本初空襲はいかにおこなわれたか
米軍による「報復」裁判の準備)
第2部 戦時法規(「軍律」による「戦争犯罪人」の裁判
国際条約の成立
戦争犯罪の責任を負うべき者
無差別爆撃の現実
米機搭乗員の処刑問題
日本の「軍律」はいかに制定されたか
ドゥーリトル隊飛行士の裁判)
第3部 軍事裁判(上海の米軍事法廷
各被告に対する個別尋問
各被告の訴因の証拠検討
弁護側の最終弁論
検察側の最終論告
最終判決)
第4部 平和(半世紀の傷痕)
付録 BC級戦犯裁判について
(他の紹介)著者紹介 岡田 舜平
 昭和6年2月17日東京府渋谷区に生まれる。昭和18年都立第十中学入学。昭和19年愛知県立西尾中学転校。昭和23年第一高等学校入学。昭和24年東京大学哲学科入学。昭和28年時事通信社入社。昭和32年ドイツ特派員を経て出版局長、監査役。昭和62年時事通信社退職。平成20年11月3日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。