検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

津田青楓の図案 近代図案コレクション 芸術とデザイン

著者名 津田 青楓/著
著者名ヨミ ツダ セイフウ
出版者 芸艸堂
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216123248一般図書727/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
727.087 727.087

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810085940
書誌種別 図書(和書)
著者名 津田 青楓/著
著者名ヨミ ツダ セイフウ
出版者 芸艸堂
出版年月 2008.12
ページ数 86p
大きさ 24×24cm
ISBN 4-7538-0240-1
分類記号 727.087
タイトル 津田青楓の図案 近代図案コレクション 芸術とデザイン
書名ヨミ ツダ セイフウ ノ ズアン
副書名 芸術とデザイン
副書名ヨミ ゲイジュツ ト デザイン
内容紹介 芸艸堂が刊行した津田青楓の木版図案集及びそのグループの研究誌を中心に、代表的な図案を各巻別に抜粋して収録。心象風景や草花等芸術的図案を目指した、青楓の情緒溢れる図案世界を紹介する。
著者紹介 1880〜1978年。京都市生まれ。四条派の升川友広に絵を、関西美術院で洋画を学ぶ。図案研究雑誌『小美術』を刊行した他、京都東山霊山に津田洋画塾を開いた。著述に「漱石と十弟子」等。

(他の紹介)内容紹介 芸艸堂から刊行された津田青楓の木版図案集及びそのグループの研究誌を中心に、代表的な図案を各巻別に抜粋して収録。
(他の紹介)目次 青もみぢ
うづら衣
小美術
落柿
染織図案
華紋譜
(他の紹介)著者紹介 津田 青楓
 1880(明治13)〜1978(昭和53)。明治13年京都市中京区押小路に生まれる。生家は代々生け花「去風流」の家元。旧姓は西川、母の生家に養子に入り津田姓を名乗る。はじめ四条派の升川友広に絵を学び、明治30年京都市立染織学校に入学、卒業後助手となる。その後、浅井忠の関西美術院で洋画も学ぶ。明治32年20歳のときに初の図案書『華橘』を、続いて『華紋譜』を発刊する。明治33年突然徴兵されるが、描き貯めた図案で『青もみぢ』を出版、兵役中に近隣を写生した心象図案を纏めた『うづら衣』を明治36年に刊行する。明治37年、兄・西川一草亭、漆芸家・浅野古香らと「小美術会」を結成し、新しい図案研究雑誌『小美術』を刊行し、掲載作品批評を行い図案本来の姿を探求するが、青楓が日露戦争に徴兵されることにより6巻で休刊となる。明治40年農商務省海外実業実習生として渡欧、このとき安井曾太郎も同行する。大正3年二科会創立に参加、このころ良寛遺墨に感銘を受け研究をする。昭和4年、京都東山霊山に津田洋画塾を開き京都画壇の一勢力を形成する。河上肇の影響もあり、プロレタリア運動に接近し第18回二科展に「ブルジョワ議会と民衆の生活」を出品。晩年は新文人画というべき自由な画風で独自の画境を示した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。