検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山口・萩・下関 ことりっぷ 長門・角島 3版

出版者 昭文社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111746515一般図書291//旅行ガイド通常貸出貸出中  ×
2 江南1511021097一般図書G291.7//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
378 378
国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111494331
書誌種別 図書(和書)
出版者 昭文社
出版年月 2022.7
ページ数 111p
大きさ 18cm
ISBN 4-398-15585-6
分類記号 291.77
タイトル 山口・萩・下関 ことりっぷ 長門・角島 3版
書名ヨミ ヤマグチ ハギ シモノセキ
副書名 長門・角島
副書名ヨミ ナガト ツノシマ
内容紹介 女性向けにセレクトした、山口・萩・下関・長門・角島の旅メニューとオススメのモデルプランを案内。旅を楽しむためのポイント&コツ等も紹介。とりはずせるMAP、電子書籍のコード付き。データ:2022年3〜5月現在。
件名1 山口県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 9・11事件、米国の「帝国」化、20世紀末から顕在化した深刻な宗教的対立の諸事件などの同時代的現象を読み解き、その問題性をあぶり出しつつ、こうした具体的諸問題に内包する「法と力」の多面的側面を国際社会の文脈において検討する。
(他の紹介)目次 第1章 国際法と力、国際法の力(国際社会における法と力の絡み合い
「知の力」と国際法
結びにかえて―国際法の正統性と国際的・民際的・文際的視点)
第2章 国際法学における「力(power)」―「力」概念の重層性とその理論的影響に関する覚書(諸方法論における「力」の位置づけ
「力」概念の整理
国際法体系への理論的影響)
第3章 イデオロギーとしての「国際共同体」(国際法学による「国際共同体」分析の限界
「国際共同体」の歴史的位置づけ
「国際共同体」の機能)
第4章 国際秩序における国際裁判の役割―E.H.カーとH.ローターパクトの対話は可能か(理想主義者の雄大な構想
現実主義者の危機意識と批判
国際裁判をめぐる国際関係論と国際法学の対話の展開)
第5章 重層的な国際秩序観における法と力―「モンロー・ドクトリン」の思想的伝統の再検討(普遍的国際社会と国際秩序の多様性
モンロー・ドクトリンとは何か
「モンロー体制」という国際秩序観
モンロー・ドクトリンの進展
おわりに―「重層的」な国際秩序観の意義)
(他の紹介)著者紹介 大沼 保昭
 山形県生まれ。東京大学法学部卒。博士(法学)。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。