検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自立クライシス 保健室からの思春期レポート

著者名 金子 由美子/著
著者名ヨミ カネコ ユミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610128618一般図書371.4/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
783.48
カウンセリング 親子関係 発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710022696
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 由美子/著
著者名ヨミ カネコ ユミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.3
ページ数 12,242p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-023436-8
分類記号 371.42
タイトル 自立クライシス 保健室からの思春期レポート
書名ヨミ ジリツ クライシス
副書名 保健室からの思春期レポート
副書名ヨミ ホケンシツ カラ ノ シシュンキ レポート
内容紹介 長期化する思春期、崩れる家族の食卓、空回りする学校指導、教育力を失った社会-。人生のモデルを失って自立を阻まれる子どもたち、そして自立を支えるべき大人の使命について、「保健室のセンセー」が警鐘を発信する。
著者紹介 1956年名古屋市生まれ。埼玉県公立中学校養護教諭。“人間と性”教育研究協議会研究局長等も務める。著書に「保健室はなぜ居心地がいいのか」等。
件名1 青少年問題
件名2 学校保健
件名3 養護教諭

(他の紹介)目次 プロローグ 白い陶磁器を愛でるように
第1章 「育てなおし」と発達心理学(「育てなおし」と発達心理学
食と身体の臨床心理学―摂食障害から考える)
第2章 子育て相談Q&A(習癖編
子育てと子どもの発達編
夫婦と父親編)
第3章 子どものイメージの世界(ぬいぐるみから絵本の世界へ
恐怖心は想像力の第一歩
絵本が描く心の世界)
(他の紹介)著者紹介 井原 成男
 1950年、鹿児島に生まれる。1973年、早稲田大学文学部心理学科卒業。1980年、早稲田大学大学院博士課程修了(発達臨床心理学専攻)。東京慈恵会医科大学附属病院小児科カウンセラー、同大学助手、国立公衆衛生院母性保健室長、東京大学大学院教育学研究科助教授などを経て、現在、お茶の水女子大学大学院発達臨床心理学コース教授。現在も東京慈恵会医科大学で小児心理カウンセラーとしてカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 第33回 薫28才ふたたび失った愛人
2 第34回 薫28才虚しくさすらう日々
3 第35回 薫28才もう一つの物語
4 第36回 薫29才『源氏物語』の結末

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。