検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書には出てこない江戸時代 将軍・武士たちの実像

著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011164314一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
763.42 763.42
バイオリン ビオラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810053277
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.8
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80232-6
分類記号 210.5
タイトル 教科書には出てこない江戸時代 将軍・武士たちの実像
書名ヨミ キョウカショ ニワ デテ コナイ エド ジダイ
副書名 将軍・武士たちの実像
副書名ヨミ ショウグン ブシタチ ノ ジツゾウ
内容紹介 鬼平・長谷川平蔵は出世願望が強かった? 将軍、大奥、武士、公家たちの真実の姿とは? 教科書ではわからない、江戸時代の実像を鮮やかに描き出す。
著者紹介 昭和32年岡山県生まれ。東京大学大学院を経て、同大学史料編纂所教授。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。ほかの著書に「江戸人のこころ」「大奥学事始め」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 武士

(他の紹介)内容紹介 楽器の知識・取扱い(弦楽器の歴史〜構造〜調達〜手入れ〜調整〜修理etc.)。演奏・表現・修得法(姿勢〜調絃〜ボウイング〜運指〜練習法〜読譜〜表現etc.)。知られざるヴィオラ・ダモーレの世界。
(他の紹介)目次 1 楽器編(歴史に学ぶ
構造を知る
愛器の選択
日頃の手入れ
調整と修理)
2 演奏編(基本の構えと調絃
音をつくる
演奏の第一歩
表現の工夫
名曲の研究)
3 補遺―ヴィオラ音楽ヴィオラ・ダモーレ(ヴィオラ音楽
ヴィオラ・ダモーレ)
(他の紹介)著者紹介 藤原 義章
 ヴィオラ泰者、ヴィオラ・ダモーレ奏者、指揮者。イェール大学、ボストン大学、国立音大に学ぶ。ワルター・トランプラー、ハロルド・コレッタ、滝川廣らに師事。東京都交響楽団創立楽員。元・新日本フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。増穂町文化会館音楽監督、韮崎市文化ホール館長歴任。現・笛吹音楽祭音楽監督、元・田沢湖音楽祭音楽監督、元・北甲斐音楽祭音楽監督。インターナショナル・ミュージック・コンセルバトリー講師。モーツァルト・アンサンブル・オーケストラ指揮者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。