検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロラン・バルトの遺産

著者名 エリック・マルティ/[著]
著者名ヨミ エリック マルティ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216037604一般図書950.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・マルティ アントワーヌ・コンパニョン フィリップ・ロジェ 石川 美子 中地 義和
2008
950.278 950.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810088605
書誌種別 図書(和書)
著者名 エリック・マルティ/[著]   アントワーヌ・コンパニョン/[著]   フィリップ・ロジェ/[著]   石川 美子/訳   中地 義和/訳
著者名ヨミ エリック マルティ アントワーヌ コンパニョン フィリップ ロジェ イシカワ ヨシコ ナカジ ヨシカズ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07433-5
分類記号 950.278
タイトル ロラン・バルトの遺産
書名ヨミ ロラン バルト ノ イサン
内容紹介 師との友情の思い出、書かれなかった小説の秘密、近東と極東がバルトにもたらした文化体験…。20代でバルトと知り合い、若き友人となって彼の晩年を見まもった3人が綴ったバルト論集。
著者紹介 1955年生まれ。パリ第7大学教授。著書に「ルイ・アルチュセール訴訟なき主体」など。

(他の紹介)内容紹介 本書には、バルトをめぐる三つのテクストが収められている。バルト研究の第一人者マルティは、師友との私的かつ知的な回想で初めてバルトの肉声と振舞を語り、コレージュ・ド・フランスで文学を講じるコンパニョンは、バルトによる“小説”の準備の軌跡を鮮やかに分析し、ロジェは、近東(ロティのトルコと、その系としてのモロッコ)と極東(日本)の二つのオリエント文化がバルトに与えたものを論じる。弟子=友人としてバルトから直接に受け取ったものを各々が照らしだす、最新にして最良のバルト論集。
(他の紹介)目次 ある友情の思い出
ロラン・バルトの“小説”
ふたつのオリエント
(他の紹介)著者紹介 マルティ,エリック
 1955年生まれ。パリ第7大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コンパニョン,アントワーヌ
 1950年生まれ。コレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロジェ,フィリップ
 1949年生まれ。フランス国立科学研究所研究指導教授、社会学高等研究院研究指導教授、ヴァージニア大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 美子
 1980年、京都大学文学部卒業。東京大学人文科学研究科博士課程を経て、1992年、パリ第7大学で博士号取得。フランス文学専攻。現在、明治学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中地 義和
 1952年和歌山県生まれ。1976年、東京大学教養学科卒業。1985年、パリ第3大学博士。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ある友情の思い出   11-136
エリック・マルティ/著 石川 美子/訳
2 ロラン・バルトの<小説>   137-199
アントワーヌ・コンパニョン/著
3 ふたつのオリエント   201-238
フィリップ・ロジェ/著 中地 義和/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。