検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 2024-12:No.578
刊行情報:通番 00578
刊行情報:発行日 20241201
出版者 目の眼


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0830991659雑誌/C46/開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1232082253雑誌/C106/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
596.65 596.65
科学-歴史 技術-歴史 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131204134
巻号名 2024-12:No.578
刊行情報:通番 00578
刊行情報:発行日 20241201
特集記事 松平不昧に愛された茶人 吉村観阿
出版者 目の眼

(他の紹介)内容紹介 ダ・ヴィンチが残した飛翔機械の絵、デカルトが考えた人体の仕組み、ヒマラヤから送られた植物のスケッチ、ゲーテが賛美した雲の形態学、顕微鏡下に現れた雪の結晶…29の興趣尽きないエピソードとともに。
(他の紹介)目次 1 技術の風景
2 機械のかたち
3 機械仕掛けの自然
4 自然の形態学
5 科学の場所
おわりに―科学技術の活動における図像の機能


内容細目

1 松平不昧に愛された茶人 吉村観阿

目次

1 特集 吉村観阿 ページ:14
1 知られざる目利き吉村観阿を語る ページ:16
宮武慶之
2 福岡市美術館での観阿展 ページ:24
後藤恒
3 不昧と観阿 ページ:25
木下收
宮武慶之
4 不昧公の茶味と北村美術館 ページ:28
5 数寄者と漆工芸 ページ:34
池田巖
6 嵯峨棗で濃茶を ページ:36
7 棗にふさわしい袋 ページ:43
三浦和子
8 茶事の菓子 ページ:46
山口富藏<菓子司末富>
9 観じるということ ページ:47
尾久彰三
2 コラム
1 雪山酔夢 ページ:7
近衞忠大
2 骨董片々録 ページ:9
勝見充男
3 Vintage Furniture ページ:11
大塚久美子
4 大英博物館 ページ:13
矢野明子
3 連載
1 菓子皿考 ページ:50
内田風知
2 漢籍煎茶趣味 ページ:52
潮田洋一郎
3 寄り添うかたち 銀化 金か、銀か ページ:56
宇井浩一
4 ほっとけない仏たち 徳島<3>中熊観音堂の十一面観音像(つるぎ町) ページ:58
青木淳
5 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る<8>福禄寿と三星図 ページ:63
金立言
6 日本刀五ケ伝の旅 備前伝 福岡一文字 ページ:82
田野邉道宏
7 美の仕事 東美特別展 ページ:117
村治佳織
8 花ノ風物 Sundries ページ:126
池坊専宗
4 小特集 古唐津の起源を学問する ページ:66
村多正俊
5 トピックス&レポート
1 中国陶磁・至宝の競艶-上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館<大阪市立東洋陶磁美術館> ページ:72
2 オークション情報 ページ:74
3 三浦半島3館連携協力展示「運慶と鎌倉」<神奈川県立金沢文庫/横須賀美術館/鎌倉国宝館> ページ:78
4 古美術店イベント情報 ページ:81
6 美術店案内マップ ページ:92
7 骨董市・骨董フェア/ギャラリー情報 ページ:110
8 次号予告 ページ:116
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。