検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バブルの物語 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか 新版

著者名 ジョン・K.ガルブレイス/著
著者名ヨミ ジョン K ガルブレイス
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217814530一般図書338.1/カ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
676.7 676.7
相場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810089966
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・K.ガルブレイス/著   鈴木 哲太郎/訳
著者名ヨミ ジョン K ガルブレイス スズキ テツタロウ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2008.12
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-00792-1
分類記号 676.7
タイトル バブルの物語 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか 新版
書名ヨミ バブル ノ モノガタリ
副書名 人々はなぜ「熱狂」を繰り返すのか
副書名ヨミ ヒトビト ワ ナゼ ネッキョウ オ クリカエス ノカ
内容紹介 すべての投資家は、自分だけは賢明だと信じている。暴落が訪れるその瞬間まで-。発生と崩壊を繰り返す「陶酔的熱病=金融バブル」の本質を明らかにする、警告の書。
著者紹介 1908〜2006年。カナダ生まれ。ハーヴァード大学経済学部教授等を経て、同大学名誉教授を務めた。著書に「ゆたかな社会」「不確実性の時代」など。
件名1 相場

(他の紹介)内容紹介 発生と崩壊を繰り返す「陶酔的熱病=金融バブル」の本質とは何か。今回の世界金融危機を正確に見通していた名著、ついに復活。
(他の紹介)目次 1 投機のエピソード
2 投機に共通する要因
3 古典的なケース1 チューリップ狂、ジョン・ローとロワイヤル銀行
4 古典的なケース2 サウスシー・バブル
5 アメリカの伝統
6 一九二九年の大恐慌
7 再び一〇月がやって来た
8 教訓は歴史から
(他の紹介)著者紹介 ガルブレイス,ジョン・ケネス
 1908年カナダ生まれ。1934年カリフォルニア大学バークレーにて経済学博士号を取得。二つの大学で教鞭をとった後、1949年ハーヴァード大学に移る。その間『フォーチュン』誌の編集委員を務めた。1961‐63年ケネディ政権でインド大使を務めた後、ハーヴァード大学に復帰、以後経済学部教授として1975年まで在任。退官後は名誉教授を務めた。1971年には、アメリカ経済学会会長に選ばれている。2006年4月29日、老衰のため永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 哲太郎
 1926年東京都に生まれる。1948年東京大学法学部を卒業。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官、通産省大臣官房審議官、総合研究開発機構理事などを歴任した。現在弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。