検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暮らしのなかのニセ科学 平凡社新書 847

著者名 左巻 健男/著
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 平凡社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217299005一般図書404/サ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311409328一般図書404//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
331.04 331.04
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111046349
書誌種別 図書(和書)
著者名 左巻 健男/著
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 平凡社
出版年月 2017.6
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85847-1
分類記号 404
タイトル 暮らしのなかのニセ科学 平凡社新書 847
書名ヨミ クラシ ノ ナカ ノ ニセカガク
内容紹介 EM、マイナスイオン、食品添加物…世間に氾濫する「効果」「安全」「危険」の真実とは? ニセ科学を見抜くセンスを身につけるのに必要と思われる具体例を紹介し、それらにだまされないためにはどうしたらよいかを考える。
著者紹介 1949年栃木県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。法政大学教職課程センター教授。『RikaTan(理科の探検)』編集長。著書に「水はなんにも知らないよ」など。
件名1 疑似科学

(他の紹介)内容紹介 経済を勉強するのは難しいと思っていませんか?本書では日常でよく見かけるものを中心に取り上げ、それを経済学者の視点でわかりやすく解き明かしていきます。これを読んで散歩をすれば、今までとはちがった視点でものごとが見られるようになるはず。アタマとカラダを元気にするアトダ式散歩術。
(他の紹介)目次 第1章 高級住宅街散策(電線―きれいな街並みも見上げてみれば…
駅―JR沿線に高級住宅街がない理由 ほか)
第2章 下町散策(祭り―歴史+企画力=経済効果を生む祭り
病院―お寺が病院や保育園を経営する理由 ほか)
第3章 大都会散策(電線・マンホール・電車―テロが起きたら一巻の終わり!
高級ブランド店―海外高級ブランドは「あこがれ」を売っている ほか)
第4章 農村散策(休耕田―なにも作らないほうが農家は儲かる?
米の値段―日本の米はアメリカよりなぜ7倍も高いのか? ほか)
第5章 郊外都市散策(車内広告―閑散とした車内に貼ってある、私立大学の広告の謎
看板広告―消費者金融の看板がこんなに多いのは日本だけ ほか)
(他の紹介)著者紹介 跡田 直澄
 1954年愛知県名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。経済学博士。大阪大学大学院教授、大蔵省財政金融研究所特別研究員、慶応義塾大学商学部教授などを歴任。専攻は財政学、公共経済学、税制、NPO研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。