検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漱石 岩波新書 新赤版 1129 母に愛されなかった子

著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215953579一般図書910.26/ナ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 雅士
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810031877
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ マサシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 3,248p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431129-4
分類記号 910.268
タイトル 漱石 岩波新書 新赤版 1129 母に愛されなかった子
書名ヨミ ソウセキ
副書名 母に愛されなかった子
副書名ヨミ ハハ ニ アイサレナカッタ コ
内容紹介 漱石が生涯抱え続けた苦悩。それは母の愛を疑うという、人間にとって根源的な苦悩であった-。現代を代表する文芸評論家が、漱石作品を貫く「心の癖」を読み解き、批評の新たな地平をしめす。
著者紹介 1946年青森県生まれ。評論家。著書に「私という現象」「メランコリーの水脈」「批評という鬱」など。

(他の紹介)内容紹介 天才絵師の名をほしいままにした兄・光琳が没して以来、尾形乾山は陶工としての限界に悩んでいた。追い討ちをかけるように、二条家から与えられた窯を廃止するとの沙汰が下る。光琳の思いがけない過去が、浮かび上がろうとしていた…。在りし日の兄を思い、乾山が晩年の傑作に苦悩を昇華させるまでを描く歴史文学賞受賞の表題作をはじめ、戦国から江戸の絵師たちを綴った全5篇を収録。松本清張賞作家の原点、待望の文庫化。
(他の紹介)著者紹介 葉室 麟
 1951年、北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年、「乾山晩愁」で第29回歴史文学賞を受賞しデビュー。07年、『銀漢の賦』で第14回松本清張賞を受賞し、選考委員のみならず、多くの書評に取り上げられるなど、絶賛を浴びた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。