検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしが思うこと

著者名 家永 三郎/著
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 民衆社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212897563一般図書316/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーリス・ルブラン 保篠 龍緒
2021
593.5 593.5
戸籍法 国籍法 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810346000
書誌種別 図書(和書)
著者名 家永 三郎/著
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 民衆社
出版年月 1995.4
ページ数 162p
大きさ 20cm
ISBN 4-8383-0742-X
分類記号 304
タイトル わたしが思うこと
書名ヨミ ワタシ ガ オモウ コト
内容紹介 いま世界史的事件となっている「教科書裁判」を、30年間たたかい続けてきた著者の「良心」の書。戦後の民主化大改革の中であいまいにされてきた、日本人の罪についての問題をいま問い直す。
著者紹介 1913年生まれ。東京帝国大学国史学科卒業。新潟高校、東京高師、東京教育大学、中央大学各教授を歴任。東京教育大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 百万都市の理想像はなぜ「歪曲」されるのか?世界に名だたる「江戸=エコ都市」は実は嘘!?ゴミの不法投棄が頻発、過剰な動物保護…etc.最新知見で初めて明かされる江戸の環境事情。
(他の紹介)目次 序章 江戸の町づくりとその範囲
第1章 江戸のゴミはどこにいったのか
第2章 「もったいない」精神はなぜ広まったのか
第3章 江戸の屎尿はなぜ下肥として利用されたのか
第4章 江戸の空になぜ鶴は飛んでいたのか
第5章 江戸の癒し空間はなぜつくられたのか
(他の紹介)著者紹介 根崎 光男
 1954年、茨城県に生まれる。法政大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(歴史学)。博物館学芸員、法政大学教養部助教授を経て、法政大学人間環境学部・同大学院教授、学部長をつとめる。環境歴史学、日本近世史、近代美術史を専門とし、大学、大学院では「日本環境史論」「地域環境史研究」といった環境学に関する講座を開講している。また、日本美術についても造詣が深く、講談社野間記念館のスーパーバイザーなどもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。