検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新論集 12 明治維新の人物像

著者名 田中 彰/編集委員
著者名ヨミ タナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214721209一般図書210.58/ハ/12閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
499.1 499.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010078543
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 彰/編集委員   松尾 正人/編集委員   宮地 正人/編集委員
著者名ヨミ タナカ アキラ マツオ マサヒト ミヤチ マサト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11
ページ数 363p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03732-2
分類記号 210.58
タイトル 幕末維新論集 12 明治維新の人物像
書名ヨミ バクマツ イシン ロンシュウ
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新

(他の紹介)内容紹介 ひとつ、ふたつ、三つ…。何かをかぞえること、それはすなわち世界を捉え、獲得することにほかならない。古今東西、汲めど尽きせぬ愉快なトリビアとともに案内する、数をめぐる物語。
(他の紹介)目次 1はすべて
2は鏡像のペア
3は魔法の数
4は堅実な数
5は指の5
6は完全
7は幸運の数
8は永遠
9は新しい数
ゼロは無ではない
10は両手
11は残りものの数
12は基本的な数詞の最後
100は不思議な言葉
1000はふくらんだ100
100万はまだ果てしなく
膨張をつづける数の運命
(他の紹介)著者紹介 クラムパッカー,バニー
 編集者、新聞コラムニストを経て現在、著述業。生粋のニューヨーカーで、レコード・プロデューサーの夫と市北部のハドソン地区に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 隆央
 翻訳家。東京大学工学部工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺町 朋子
 京都大学薬学部卒業。企業で医薬品の研究開発に携わり、科学書出版社勤務を経て、現在、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 大築尚志略伝   3-29
樋口 雄彦/著
2 名船匠続豊治伝   30-58
白山 友正/著
3 中野半左衛門の活動と勤王志士   59-77
藤井 善門/著
4 国事鞅掌者の映像   78-98
安藤 良平/著
5 生野義挙の一考察   99-115
前嶋 雅光/著
6 忘れられた草莽の志士「城多董」   116-140
竹山 靖玄/著
7 維新の志士村松文三   141-146
近藤 杢/著
8 大村兵部大輔暗殺の宮和田進   147-150
西村 文則/著
9 広田彦麿に就て   151-152
萩原 頼平/著
10 広田彦麿のこと   153
森 繁夫/著
11 広田彦麿のこと   続   154-155
森 繁夫/著
12 広田彦麿に就いて   156
青柳 武明/著
13 広田彦麿のことその他   157-158
岡 茂政/著
14 上総国一草莽の勤王   159-163
三浦 茂一/著
15 斎藤寛斎   164-170
森 安彦/著
16 幕末の民衆思想   171-191
鯨井 千佐登/著
17 伊古田純道の生涯と思想   192-220
中沢 市朗/著
18 公議所議員の学校論   221-259
入江 宏/著
19 上甲振洋とその思想の帰結について   260-287
三好 昌文/著
20 河原田盛美・史料ノート   288-319
鎌田 永吉/著
21 『篠田雲鳳伝』考   320-342
壬生 芳樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。