検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やがて目覚めない朝が来る

著者名 大島 真寿美/著
著者名ヨミ オオシマ マスミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610635789一般図書/おお/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
159.4 159.4
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710076198
書誌種別 図書(和書)
著者名 大島 真寿美/著
著者名ヨミ オオシマ マスミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.11
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-10001-1
分類記号 913.6
タイトル やがて目覚めない朝が来る
書名ヨミ ヤガテ メザメナイ アサ ガ クル
内容紹介 蕗さん、というのは、私の父方の祖母の名だ。ある瞬間、ふと、蕗さんの話がしてみたくなる-。すべてを包み込んで穏やかに流れていく時間と、人生のきらめきを描き出す。
著者紹介 1962年名古屋市生まれ。92年「春の手品師」で文學界新人賞を受賞。著書に「水の繭」「ふじこさん」など多数。

(他の紹介)内容紹介 このシリーズ「林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門」では、落語の楽しみや演じるための方法などを4巻にわけて見ていきます。みなさんには落語をとおして日本の文化を再発現してもらいたいと願っています。この本を読んで、みなさんの学校でも、学校寄席に挑戦してください。そして、日本の文化をしっかり理解し、きちんと伝えていってください。
(他の紹介)目次 1 落語について調べよう!(落語って、いつからはじまったの?
落語の大きな特徴?
落語の流れ
どんな作品があるの?)
2 落語家について調べよう!(落語家の「一門」って、なに?
上方落語とは?
落語と漫才のちがいは?)
3 落語の決まりごと(高座の着物
顔の向きのひみつ
落語の小道具「扇子」と「手ぬぐい」
落語のしぐさのいろいろ)
(他の紹介)著者紹介 林家 木久扇
 1937年、東京生まれ。19歳のときに漫画家、清水崑氏に師事。清水氏の紹介により、落語家、三代目桂三木助門下に入門。三木助没後、八代目林家正蔵門下へと移り、林家木久蔵となる。2007年に林家木久扇を襲名。テレビ番組「笑点」のレギュラーなど、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。