検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

臨書を生かす 下巻 今井凌雪の書道 草書・篆書・隷書

著者名 今井 凌雪/著
著者名ヨミ イマイ リョウセツ
出版者 講談社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910781699一般図書728//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボアズ・ガノール 佐藤 優 河合 洋一郎
2010
625 625
賃金管理 賃金制度 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810365278
書誌種別 図書(和書)
著者名 今井 凌雪/著
著者名ヨミ イマイ リョウセツ
出版者 講談社
出版年月 1996.3
ページ数 94p
大きさ 30cm
ISBN 4-06-207352-8
分類記号 728.4
タイトル 臨書を生かす 下巻 今井凌雪の書道 草書・篆書・隷書
書名ヨミ リンショ オ イカス
副書名 今井凌雪の書道
副書名ヨミ イマイ リョウセツ ノ ショドウ
内容紹介 「なぜ臨書しなければならないか」「どのように臨書すべきか」真摯で本質的なこれらの問いかけに対する書道界第一人者の「答え」がここにある。各書体が歴史的に成立した過程をたどりながら臨書を深めていく。
著者紹介 1922年奈良県生まれ。立命館大学卒業。日展理事、筑波大学名誉教授他、書の世界でさまざまな役職をつとめる。日展文部大臣賞、朝日書道賞等受賞。著書に「書を志す人へ」など。
件名1 書道
件名2 漢字

(他の紹介)内容紹介 独自に集めた数万人規模の“生の給与データ”をもとに社員の励みになり、社長の想いも込められる給与制度作りを提言。
(他の紹介)目次 第1部 中小企業の給与の相場はどのくらいなのか?(「ズバリ!実在賃金」で探る中小企業の給与相場
中小企業って、こうだったんだ!
役に立たない既存の賃金統計
その他の統計からみる民間給与 ほか)
第2部 中小企業のための給与制度(中小企業は「年功」の良さを残しながら「実力主義」を徹底しよう
北見式給与制度の5原則
北見式賃金研究所からの3つの提案
給与改定の行い方 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。