検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

6時に帰るチーム術 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか?

著者名 小室 淑恵/著
著者名ヨミ コムロ ヨシエ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610141207一般図書336.3/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小室 淑恵
2008
336.3 336.3
経営組織 人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810091141
書誌種別 図書(和書)
著者名 小室 淑恵/著
著者名ヨミ コムロ ヨシエ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2008.12
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-8207-1734-8
分類記号 336.3
タイトル 6時に帰るチーム術 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか?
書名ヨミ ロクジ ニ カエル チームジュツ
副書名 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか?
副書名ヨミ ナゼ アノ ブモン ワ ザンギョウ ナシ デ コウセイセキ ナノカ
内容紹介 生産性を上げるには、チームでやらなきゃダメだった! 「朝メール」「カエル会議」「マルチ担当制」といった新式マネジメント25のツールなど、「メンバーを見て・任せて・育てる」手法を丸ごと紹介。
著者紹介 1975年東京生まれ。ワーク・ライフバランス代表取締役。休業者の職場復帰支援プログラムを開発、組織変革コンサルティング事業を手掛ける。著書に「ワークライフバランス」など。
件名1 経営組織
件名2 人事管理

(他の紹介)内容紹介 生産性を上げるには、チームでやらなきゃダメだった!600社へのコンサルティング経験の中から編み出した「メンバーを見て・任せて、育てる」手法を丸ごと紹介。
(他の紹介)目次 第1部 今、「チーム術」が求められている理由(マネジャーの「勘違い」と部下の「見切り」
今、チームを変えるべき「4つの理由」
新しいチーム・マネジメントのあり方
私が経験した「チーム術」の原点)
第2部 「チーム術」を実践する6ステップ・25のツール(現状を見える化する
課題とビジョンを共有する
仕事の中身と分担を見直す
評価ポイントを見直す
仕事の進め方を変える
変化を周囲に広げる)
6時に帰るチームをつくる!周囲を納得させる「18のQ&A」
(他の紹介)著者紹介 小室 淑恵
 1975年東京生まれ。1999年(株)資生堂に入社。奈良支社に配属後、社内のビジネスモデルコンテストで優勝し、育児休業者の職場復帰支援事業を社内ベンチャーとして立ち上げる。同社退職後、2006年(株)ワーク・ライフバランスを設立。女性の育児休業者に限らず、男性の育児休業者、介護休業者、うつ病などを理由とした休業者の職場復帰支援プログラム「armo(アルモ)」を開発、約200社に導入されている。現在まで、600社以上に対してワークライフバランス組織変革コンサルティング事業を手掛け、日本企業の組織風土にあった提案が支持を得ている。2006年には第1子を出産、充実したワーク&ライフを過ごす次世代起業家としても注目を集めている。内閣府「仕事と生活の調和連携推進・評価部会」委員、厚生労働省「仕事と生活の調和推進委員会」委員、内閣府男女共同参画会議「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する専門調査会」委員などに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。