検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵手紙学び方のコツ 文人・画人・書家十大家のことば

著者名 大森 節子/著
著者名ヨミ オオモリ セツコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610876177一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・デクスター 井辻 朱美
2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111253183
書誌種別 図書(和書)
著者名 大森 節子/著
著者名ヨミ オオモリ セツコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2019.9
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-2128-1
分類記号 724
タイトル 絵手紙学び方のコツ 文人・画人・書家十大家のことば
書名ヨミ エテガミ マナビカタ ノ コツ
副書名 文人・画人・書家十大家のことば
副書名ヨミ ブンジン ガジン ショカ ジュウタイカ ノ コトバ
内容紹介 絵手紙は手本に依るのではなく、本物に触れ、感じることが大事。自分自身を高め、絵手紙を深めていくための学びという視点から、著者が選んだ10人の大家を紹介する。それぞれの学びが反映された著者の作例も豊富に掲載。
著者紹介 1942年岡山市生まれ。小池邦夫に師事。山陽新聞カルチャープラザ講師等を経て、日本絵手紙協会会員・公認講師。著書に「絵手紙の小道」「絵手紙のヒント郷土玩具250選」など。
件名1 絵手紙-技法

(他の紹介)著者紹介 戸田 和代
 東京都牛込生まれ。『きつねのでんわボックス』(金の星社)で第8回ひろすけ童話賞、『ないないねこのなくしもの』(くもん出版)で日本児童文芸家協会新人賞を受賞。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ささめや ゆき
 1943年東京都生まれ。版画の制作活動を中心に、イラストレーション、装画、絵本の分野で多くの作品を発表。『ガドルフの百合』(文/宮澤賢治、偕成社)で小学館絵画賞、挿絵の仕事に対して1999年に講談社出版文化賞さし絵賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 新しい武道の殿堂東京武道館オープン

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。