検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育格差 シリーズ格差を考える 2

著者名 稲葉 茂勝/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221850009児童図書368/シ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 武長 脩行
2008
372 372
教育格差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820000417
書誌種別 図書(児童)
著者名 稲葉 茂勝/著   武長 脩行/監修
著者名ヨミ イナバ シゲカツ タケナガ ノブユキ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2008.1
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-593-58532-8
分類記号 372
タイトル 教育格差 シリーズ格差を考える 2
書名ヨミ キョウイク カクサ
内容紹介 今の日本は「お金のある人のみが、子どもによい教育を提供できる」社会だと思いますか? 多くの人々を巻き込んでいる教育格差について自分の考えをしっかり持つために、写真、資料で解説します。
著者紹介 1953年東京生まれ。大阪外語大、東京外語大卒。国際理解教育学会会員。編集プロダクション(こどもくらぶ)の編集長。著書に「子どもに生きた国際関係を教える本」など。
件名1 教育格差

(他の紹介)内容紹介 今の日本は、「お金のある人のみが、子どもによい教育を提供できる」社会だと思いますか?この本は、きみたち子どもにも、教育格差について自分の考えをしっかりもってもらいたいと願ってまとめたものです。
(他の紹介)目次 1 写真とグラフで見るさまざまな教育格差(こんなにちがう世界の学校
開発途上国の子どもが学校にいけない理由
子どもが学校にいかない理由 ほか)
2 世界の格差の状況(学校にいかないと…?
教育に多額のお金をつかう開発途上国
世界の義務教育 ほか)
3 教育格差を読みとる統計・資料(日本の教育格差をしめす資料
世界の教育格差をしめす資料
教育の機会均等)
(他の紹介)著者紹介 武長 脩行
 椙山女学園大学文化情報学部教授(公共経済学、消費経済学)。1946年岐阜県生まれ。1968年名古屋大学工学部応用化学科卒業、1980年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。1986年から1年間ハーバード大学院客員研究員。NHK教育テレビに講師として出演するなど、消費者教育に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年東京生まれ。大阪外語大、東京外語大卒。国際理解教育学会会員。児童書の編集プロダクション(こどもくらぶ)の編集長として、毎年多数の児童書を制作。これまでに担当した書籍は、700を越えている。また、自らの著作も50冊以上。主な著書には、国際関係のものが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。