検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キャッチアップ型工業化論 アジア経済の軌跡と展望

著者名 末広 昭/著
著者名ヨミ スエヒロ アキラ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214724468一般図書332.2/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010082479
書誌種別 図書(和書)
著者名 末広 昭/著
著者名ヨミ スエヒロ アキラ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2000.11
ページ数 375p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0394-3
分類記号 332.2
タイトル キャッチアップ型工業化論 アジア経済の軌跡と展望
書名ヨミ キャッチアップガタ コウギョウカロン
副書名 アジア経済の軌跡と展望
副書名ヨミ アジア ケイザイ ノ キセキ ト テンボウ
内容紹介 「モノ作り」の活力を生み出してきたものは何か。アジア諸国の経済発展とその危機を、タイの事例を導きの糸として、工業化の担い手、イデオロギー、制度・組織を焦点に、「まるごと」捉えたアジア経済論。
著者紹介 1951年鳥取県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。現在、東京大学社会科学研究所教授。著書に「タイ:開発と民主主義」など。
件名1 アジア-経済
件名2 工業化

(他の紹介)著者紹介 松谷 みよ子
 1926年東京都生まれ。松谷みよ子民話研究室を主宰し、民話採集を精力的に行っている。『龍の子太郎』(国際アンデルセン賞優良賞)など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 繁男
 1947年高知県生まれ。『にちよういち』(児童福祉文化賞)、『がたごとがたごと』(日本絵本賞)、『絵で見る日本の歴史』(絵本にっぽん大賞)など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。