検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和三十年代主義 もう成長しない日本

著者名 浅羽 通明/著
著者名ヨミ アサバ ミチアキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111260681一般図書210.76//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際連合統計局
2008
778.221 778.221

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810027668
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅羽 通明/著
著者名ヨミ アサバ ミチアキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2008.4
ページ数 410p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-01491-6
分類記号 210.76
タイトル 昭和三十年代主義 もう成長しない日本
書名ヨミ ショウワ サンジュウネンダイ シュギ
副書名 もう成長しない日本
副書名ヨミ モウ セイチョウ シナイ ニホン
内容紹介 昭和30年代ブーム、昭和レトロ・ブームなどと呼ばれている近年の風潮を入り口として、日本社会と文化の明日を展望する試み。映画「ALWAYS3丁目の夕日」や宮部みゆき「模倣犯」などの映画や文学作品を用いて論じる。
著者紹介 1959年神奈川県生まれ。早稲田大学法学部卒業。「みえない大学本舗」主宰。著述業。著書に「思想家志願」「教養としてのロースクール小論文」「アナーキズム」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-平成時代
件名3 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 皆さん、こんにちは。任恩敬(イム・ウンギョン)です。この本を通して、澄んだ瞳をもった皆さんに出会えて本当にうれしいです。私たちの住む社会は、障害者たちが差別を受け、苦労や貧しさの中で暮らすことの多い社会です。私はそうした事実をあまりにも幼いころから体験してきたため、成長しながらも心に多くの傷を受けました。けれど、私はそのような中でも夢だけは失いませんでした。いつか、私と同じような立場にいる人々、そして障害者たちに希望を与えられる人になるのが私の夢です。そんな夢がかなうように、彼らに勇気を与え、友人として受け入れてくだされば、それ以上に望むことはありません。
(他の紹介)目次 第1話 お母さんは私の味方じゃないみたい
第2話 ポッキを作って食べて、叱られて
第3話 古いクマのぬいぐるみ
第4話 お母さん、運動会に来ないで
第5話 授業中に掛かってきた電話
第6話 ようやく訪れた機会
第7話 タレントへの道
第8話 かわいそうなおじいさん
第9話 ウンギョンの夢
(他の紹介)著者紹介 コ ジョンウク
 成均館大学国文学科大学院卒業。文学博士。幼くして小児麻痺を病んだ氏は、1級肢体障害者として車椅子なしに動けない身でありながら、韓国障害者連盟(DPI)理事と韓国障害者人権フォーラムの副会長として活躍し、障害者が差別されない社会を作るために努力している。文化日報新春文芸に短編小説が当選して作家となり、最近では障害者を題材にした童話を数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォン ユミ
 ソウル生まれ。ソウル大学で産業デザインを専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。