蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
リトル・オデッサの女 二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション
|
著者名 |
ジョゼフ・ケーニグ/著
|
著者名ヨミ |
ジョゼフ ケーニグ |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
1990.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1212129561 | 一般図書 | 933/ケ/ | 閉架-文庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810253252 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
ジョゼフ・ケーニグ/著
中井 京子/訳
|
著者名ヨミ |
ジョゼフ ケーニグ ナカイ キョウコ |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
1990.9 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-576-90104-4 |
分類記号 |
933.7
|
タイトル |
リトル・オデッサの女 二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション |
書名ヨミ |
リトル オデッサ ノ オンナ |
(他の紹介)目次 |
炒りだいずを使って ふっくら煮る 固めにゆでる すりつぶす つぶす(打ち豆) きな粉 21世紀料理 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 彪生 1937年和歌山県生まれ。日本で唯一の伝承料理研究家。古代から現在まで、日本人は何をどう食べてきたのかを研究する。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥・奈良時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部および大学院非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞。NHK「きょうの料理」にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 学 1966年生まれ。浄土宗西山禅林寺派の僧侶でイラストレーター。京都のお寺にて、広告や本の挿し絵など手がけつつ、東洋や仏教に材をとった作品を制作。2005年、美術出版で名高いドイツのTASCHEN社発行の、今世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本『ILLUSTRATION NOW!』に選ばれ掲載される。また2007年、ロンドン発の雑誌『monocle』の表紙絵を手がけるなど、海外でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 一 1941年静岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。料理写真家・安室久光氏に師事し、以後フリーとなる。料理写真を中心にコマーシャル写真、雑誌等で活動し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ