検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サラガのバオバブ

著者名 よねやま ひろこ/文
著者名ヨミ ヨネヤマ ヒロコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620841650児童図書36//水開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222080663児童図書E901/ヨネ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
E E
ガーナ-歴史 奴隷-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820002365
書誌種別 図書(児童)
著者名 よねやま ひろこ/文   エドモンド・オパレ/絵
著者名ヨミ ヨネヤマ ヒロコ エドモンド オパレ
出版者 新日本出版社
出版年月 2008.5
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-406-05135-4
分類記号 E
タイトル サラガのバオバブ
書名ヨミ サラガ ノ バオバブ
内容紹介 アフリカのある町に、鉄のくいが打たれたバオバブの木があった。両親と幸せに暮らしていた少年は、ある日奴隷商人に捕まり、そのくいにつながれ、塩と交換に売られたのだった-。アフリカの奴隷貿易の歴史を伝える絵本。
著者紹介 1959年北海道生まれ。ガーナ大学付属レゴン国際関係学センターで日本語講師をつとめる。
件名1 ガーナ-歴史
件名2 奴隷-歴史

(他の紹介)内容紹介 自由になれるのは「死」だけ―アフリカの奴隷貿易の歴史を知っていますか。
(他の紹介)著者紹介 よねやま ひろこ
 本名、米山博子。1959年北海道大樹町に生まれる。中京大学文学部心理学科卒業。大学時代に知り合ったガーナ人留学生を頼り、1989年、初めてアフリカの大地を踏む。1994年、再びガーナに。以来、ガーナ大学付属レゴン国際関係学センターで、日本語講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オパレ,エドモンド
 1951年ガーナに生まれる。国立クワミ・エンクルマ科学技術大学グラフィックデザイン科卒業。ナイジェリアに移り、イラストレーターとして1980〜1994年まで仕事をする。現在は、ガーナで、イラストレーター・画家・デザイナーとして活動している。1994年ナイジェリアの最優秀イラストレーター賞、1998年ガーナの最優秀絵本イラスト賞受賞。2005年発行のAmabhukuのカタログに、アフリカのトップ6のイラストレーターの1人として紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。