検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

THE 21

巻号名 2022-07:第39巻_第7号:No.452
刊行情報:通番 00452
刊行情報:発行日 20220606
出版者 PHP研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231969872雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・K.ディック 大森 望
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131140991
巻号名 2022-07:第39巻_第7号:No.452
刊行情報:通番 00452
刊行情報:発行日 20220606
特集記事 40代・50代で必ずやっておくべき「学び直し」
出版者 PHP研究所



内容細目

1 40代・50代で必ずやっておくべき「学び直し」

目次

1 総力特集 40代・50代で必ずやっておくべき「学び直し」
1 <第1部>キャリア後半も稼ぎ続ける人の「学び」戦略
2 Special Interview
3 将来役立つかどうかより、今学びたい気持ちを大切に ページ:14
いとうまい子<女優・研究者>
4 キャリア&学びの専門家に聞く
5 「1日5分」の学び直しが40代以降の人生を変える ページ:18
柳川範之<東京大学大学院教授>
6 20年先も食べていける「専門性」の磨き方 ページ:22
植田統<弁護士・国際経営コンサルタント>
7 稼ぎにつなげたいなら「楽しく学べること」を選ぼう ページ:26
乾喜一郎<リクルート進学総研主任研究員>
8 先達の「体験談」に学ぶ
9 多種多様な「学び仲間」たちが人生の幅を広げてくれた ページ:30
中川有紀子<立教大学大学院ビジネススクール前特任教授>
10 「会社での経験×趣味×学び直し」の掛け合わせが強みに ページ:32
中田敏行<CSS社長>
11 編集部お勧めの資格
12 「キャリアコンサルタント」はミドルの学び直しに最適! ページ:34
山内雅惠<日本マンパワーキャリアコンサルタント養成講座インストラクター>
13 <第2部>多忙なミドルのための超時短・効率アップ学習法
14 仕事・育児をしながら東大に合格した超効率的勉強法 ページ:38
松下佳樹<サラリーマン東大生>
15 資格試験の出題分野のみ最速で学ぶ「割り切り勉強法」 ページ:40
鬼頭政人<資格スクエア創業者・弁護士>
16 効率を最大化する夜インプット・朝アウトプット法 ページ:42
山本憲明<税理士>
17 すきま時間に一瞬で学習が進む「ふせん勉強法」 ページ:44
清水章弘<プラスティー教育研究所代表取締役>
18 「25分勉強+5分休憩」が脳の記憶力を最も高める ページ:46
瀧靖之<東北大学教授>
19 50歳からの勉強は「面白い話ができる人」を目指す ページ:49
和田秀樹<精神科医>
20 <第3部>今日からすぐ始めるための「学び方」&「学び場」ガイド
21 最初の一歩を重く捉えず今日の「1分」から始めよう ページ:53
読書猿<『独学大全』著者>
22 仕事の成果やキャリアに必ず結びつける「大人の学び方」 ページ:56
清水久三子<AND OREATE代表取締役>
23 Study Guide 新たな学習体験が味わえる!「イマドキの学び場」9選 ページ:59
24 Book Guide 「ミドルの学び直し」を成功させる本12選 ページ:62
2 第2特集 40代・50代の「転職」成功術
1 ミドル専門転職サイト 「中高年の転職市場が盛り上がっている」は本当か? ページ:82
2 指導経験20年のプロ 自分を「客観視」する姿勢がミドルの転職では特に重要 ページ:85
中谷充宏<キャリアカウンセラー・社会保険労務士>
3 転職の研究者 「即戦力は目指さない」「孤独に転職しない」が成功の鍵 ページ:88
小林祐児<パーソル総合研究所上席主任研究員>
4 Book Guide 「ミドル転職」で後悔しないための本4選 ページ:91
3 Special Interview
1 背負わされる荷物が重ければ重いほど人は成長できる ページ:8
役所広司<俳優>
4 特別対談
1 普通のビジネスパーソンでも「創造力」を高められる型と習慣 ページ:64
佐渡島庸平<コルク社長>
佐宗邦威<BIOTOPE代表>
5 Topics
1 あなたの1on1は、「部下のための時間」になっていますか? ページ:68
宮本寿<クエスチョンサークル代表取締役>
2 動物園・水族館から「人気者」が減っている深い理由 ページ:92
佐藤哲也<JAZA生物多様性委員会委員長>
3 知的生産性がグンと上がる「休憩」の取り方 ページ:96
6 好評連載
1 コロナ後の日本経済「復活への10のアジェンダ」<第5回>IT監視国家化が未来の別の問題を解決する? ページ:72
鈴木貴博<経営戦略コンサルタント>
2 Web3.0がもたらす未来<最終回>避けては通れない「トレーサビリティ」にもブロックチェーンが活用できる ページ:74
山本康正<京都大学大学院客員教授>
3 日本で広がる新しい働き方の可能性<第7回>競技も仕事も諦めたくないアスリートのための「デュアルキャリア」 ページ:98
バリュエンスホールディングス
4 商品に歴史あり<第343回>サクレレモン ページ:100
藤井龍二<漫画家>
5 私の原動力<第7回>「東大発知識集団」を全国区に導いたエンタメへの論理的視線 ページ:108
ふくらP<「QuizKnock」プロデューサー>
6 松下幸之助の順境よし、逆境さらによし<第7回>人の心には変化性がある ページ:110
渡邊祐介<PHP理念経営研究センター代表>
7 著者に聞く!話題書一行要約<第7回>『歴史思考』 ページ:112
深井龍之介<COTEN CEO>
7 Information
1 編集長よりご挨拶 ページ:3
2 今月のキーフレーズ ページ:7
3 読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 ページ:78
4 次号予告/編集後記 ページ:80
5 定期購読のご案内 ページ:102
6 「THE21オンライン」のご案内 ページ:104
7 読者プレゼント&インフォメーション ページ:105
8 今月の気になる新刊情報 ページ:106
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。