検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルポ日本のDX最前線 インターナショナル新書 074

著者名 酒井 真弓/著
著者名ヨミ サカイ マユミ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1511004283一般図書336.1/サカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111405892
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 真弓/著
著者名ヨミ サカイ マユミ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.6
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8074-4
分類記号 336.17
タイトル ルポ日本のDX最前線 インターナショナル新書 074
書名ヨミ ルポ ニホン ノ ディーエックス サイゼンセン
内容紹介 デジタル後進国と揶揄される現在の日本。だが、デジタル化を積極的に進めている組織・企業は全国に存在する。官民の枠を超えて「DXの最前線」に立つ人々を広く取材。彼らの取り組みから、汚名返上のためのヒントを探る。
著者紹介 1985年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ノンフィクションライター。
件名1 経営情報
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 またしても出たー。ひょっとすると、シリーズ最強のこわさ&おもしろさ…かも。お話もマンガも写真も、どれもゾクゾク。読みはじめたら、やめられないよー。
(他の紹介)目次 学校の七不思議(走る影
バッテントイレ
感じる視線 ほか)
学校の怪談(スイッチ
ごめんごめん
夢の夢 ほか)
友だちからきいたこわい話・ふしぎな話(うわさのゆうれい
夜のトンネル
後ろから ほか)
読者のページ(みんなの学校の怪談)
(他の紹介)著者紹介 常光 徹
 1948年、高知県に生まれる。各地の昔話や伝説を調査し研究している。国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楢 喜八
 1939年、樺太(現サハリン)に生まれる。ミステリー、SF、ユーモア小説のさし絵、装丁、絵本等に幅広く活躍、また個展等で作品を常に発表。79年、講談社出版文化賞(さし絵部門)受賞、04年田河水泡賞受賞(日本出版美術家連盟展)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 北条氏康の子女について   10-34
黒田 基樹/著
2 北条氏政   36-57
黒田 基樹/著
3 北条氏照   58-81
則竹 雄一/著
4 北条氏邦   82-101
浅倉 直美/著
5 北条氏規   102-122
石渡 洋平/著
6 北条氏忠   124-143
竹井 英文/著
7 北条氏光   144-167
小川 雄/著
8 上杉景虎   168-182
片桐 昭彦/著
9 早川殿   今川氏真の室   184-203
長谷川 幸一/著
10 七曲殿   北条氏繁の室   204-214
小笠原 春香/著
11 長林院   太田氏資の室   216-231
新井 浩文/著
12 浄光院殿   足利義氏の室   232-245
長塚 孝/著
13 桂林院殿   武田勝頼の室   246-256
丸島 和洋/著
14 小田原城   258-283
佐々木 健策/著
15 韮山城跡   284-293
池谷 初恵/著
16 鉢形城跡   294-311
石塚 三夫/著
17 唐沢山城   312-327
出居 博/著
18 玉縄城   328-340
宇都 洋平/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。