検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラテラの樹 講談社青い鳥文庫 180-49 ラ・メール星物語 [1]

著者名 倉橋 燿子/作
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420789091児童図書/くら/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110074700
書誌種別 図書(児童)
著者名 倉橋 燿子/作   久織 ちまき/絵
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ クオリ チマキ
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 331p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-285244-9
分類記号 913.6
タイトル ラテラの樹 講談社青い鳥文庫 180-49 ラ・メール星物語 [1]
書名ヨミ ラテラ ノ キ
内容紹介 すべてを失ってしまった。父も母も、日々のくらしも、住む家も…。反逆者の娘として国を追われた少女・シルクの運命は? “青き国”をめざすシルクの冒険と恋の物語。

(他の紹介)内容紹介 乾電池と豆電球を電線でつないだら、回路ができて明かりがつく。そのとき、回路の中を流れる電気のすがたがわかると、楽しいよ。
(他の紹介)目次 第1部 電気がつくしくみ(懐中電灯のしくみ
豆電球をつけよう
水池と回路 ほか)
第2部 自由電子が見えたなら(豆電球テスターを使ってみよう
1円玉は電気をとおすか?
磁石は電気をとおすか? ほか)
第3部 2つの回路をつなぐ(豆電球はつくだろうか?
電池を反対にしたら
電池を2つにしたら ほか)
(他の紹介)著者紹介 板倉 聖宣
 仮説実験授業研究会代表。1930年東京の下町生まれ。東京大学で科学の歴史を研究して、1958年理学博士の学位を得て国立教育研究所に勤める。1963年“仮説実験授業”を提唱。1983年『たのしい授業』を創刊。評価論・教育史・発想法など広い分野の研究を推進して、社会の科学の研究・教育にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井藤 伸比古
 豊田市立西保見小学校教諭。1954年愛知県豊田市生まれ。1976年信州大学理学部物理学科卒業。小中学校で仮説実験授業を実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。