検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デカルト的省察 中公クラシックス W83

著者名 フッサール/[著]
著者名ヨミ フッサール
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217092244一般図書134.9/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
092.3492 349.21361 092.3492 349.21361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110516041
書誌種別 図書(和書)
著者名 フッサール/[著]   船橋 弘/訳
著者名ヨミ フッサール フナハシ ヒロム
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.11
ページ数 39,300,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160164-3
分類記号 134.95
タイトル デカルト的省察 中公クラシックス W83
書名ヨミ デカルト テキ セイサツ
内容紹介 デカルトを批判的に継承し、自我が対象を意識する現象学とその論理学を通じて新たな哲学を創造し、理性主義との同一を求めた男、フッサール。彼と現象学運動にとってひとつの「画期」をなす著作。フッサールの年譜も収録。
著者紹介 1859〜1938年。オーストリア出身のドイツ系ユダヤ人の哲学者。現象学という「開かれた」分野を開拓。現象学はシェーラーやサルトルなど後続の哲学者に大きな影響力を与えた。

(他の紹介)内容紹介 アル中の両親からのがれるために、ぼくは親戚の家を転々としていた。十一歳のとき、おじさんの農場にやってきたぼくは、九歳のいとこハリスとひと夏をすごすことになる。ところが、マンガを読めばターザンになり、映画をみればガンマンになってしまう天衣無縫の自然児ハリスにぶったまげる。農場せましとくりひろげられるハリスの冒険に、ついていくしかなかったぼくも、少しずつたくましくなっていく。そして、おじさん一家のあたたかさにふれ、自分はこの場所、この家族のだいじな一員だと思うのだった。小学5年生以上。
(他の紹介)著者紹介 ポールセン,ゲイリー
 1939年、アメリカのミネソタ州に生まれる。アメリカ児童文学の代表的作家の1人。100冊以上の本を書き、ニューベリー賞のオナーブックを3度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はら るい
 下関市に生まれる。児童英語講師をへて翻訳をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 眞澄
 東京都に生まれる。広告代理店をへて、イラストレーターになる。テレビCM、ポスター、雑誌などのイラストレーションを制作するかたわら、児童書のさし絵、創作絵本を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。