検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

韓国文学ノート

著者名 申 明直/著
著者名ヨミ シン メイチョク
出版者 白帝社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216084259一般図書929.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
929.1 929.1
朝鮮文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910000460
書誌種別 図書(和書)
著者名 申 明直/著   張 世眞/著   権 昶奎/著   浦川 登久恵/訳   野口 なごみ/訳
著者名ヨミ シン メイチョク チョウ セイシン ゴン チョウケイ ウラカワ トクエ ノグチ ナゴミ
出版者 白帝社
出版年月 2008.11
ページ数 236p
大きさ 21cm
ISBN 4-89174-949-1
分類記号 929.1
タイトル 韓国文学ノート
書名ヨミ カンコク ブンガク ノート
内容紹介 古典文学から植民地時期、解放以後の韓国文学まで、代表的な詩・小説などの原文を抜粋し、日本語訳と解説を付す。激変の歴史による大きな揺らぎが込められた韓国文学の軌跡を探る一冊。
著者紹介 熊本学園大学東アジア学科准教授。韓国文化と映像文化を研究。著書に「幻想と絶望」など。
件名1 朝鮮文学

(他の紹介)目次 第1章 「カシリ」から「春香伝」までの韓国口伝文学
第2章 「近代小説」の誕生と「翻訳」された近代
第3章 「民謡詩」と朝鮮の「玄界灘」
第4章 「モダン」の境界から帝国主義協力の問題まで
第5章 解放の歓喜と分断国家への帰着
第6章 成長と苦痛の近代
第7章 労働文学の叙情性と「光州」・「分断」の現在性
第8章 後期資本主義社会の徴候、そして文学の位相変化
(他の紹介)著者紹介 申 明直
 韓国文学と映像文化を研究している。延世大学大学院で1930年代漫文漫画に関する研究で博士論文を書き、これを『幻想と絶望』(東洋経済新報社、2005年)として発行する。最近は韓国をはじめとする東アジアの移住文学と映像に関心を持っている。現在、熊本学園大学東アジア学科准教授として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
張 世眞
 延世大学大学院で韓国現代文学を学び、2006年から2年間熊本学園大学東アジア学科で韓国語特任教員として勤務する。1945年以後、いわゆる‘脱植民’時期の文学と文化現象に関心を持ち「想像されたアメリカと1950年代韓国文学の自己表象」という題目の博士論文を書く。現在は延世大学BK21事業団所属ポストドクター研究員である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権 昶奎
 哲学と文学を学び、延世大学で国文学博士課程を修了。2008年熊本学園大学で非常勤講師として勤務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦川 登久恵
 早稲田大学第一文学部卒業後、高校教師を経て熊本学園大学大学院国際文化研究科で韓国近代文学を学ぶ。現在、熊本学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 なごみ
 東北大学文学部大学院修士課程を修了。熊本学園大学で韓国語文学を学ぶ。現在は韓国文学研究会に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。