検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

GHQ民政局資料「占領改革」 第5巻 公職追放 2

出版者 丸善
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215365501一般図書210.76/シ/5開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
911.66 911.66
日本-歴史-江戸時代 東西交渉史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010029379
書誌種別 図書(和書)
出版者 丸善
出版年月 2000.1
ページ数 22,674p
大きさ 31cm
ISBN 4-8395-0136-X
分類記号 210.762
タイトル GHQ民政局資料「占領改革」 第5巻 公職追放 2
書名ヨミ ジーエイチキュー ミンセイキョク シリョウ センリョウ カイカク
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-史料
件名2 占領政策-日本

(他の紹介)内容紹介 鎖国下日本の“世界体験”戯作者にして漢詩人・大田南畝、「鎖国」という言葉を創案した志筑忠雄、江戸期日本を世界に紹介したファン・ハーレン―彼ら碩学たちは、いかにして“世界”と対峙したのか。国際的な視野を備えた先駆者たちの営為を、浩瀚な史資料によって踏査・検証し、鎖国下日本の新たな像を描き出す。著者積年の研究を集成した日欧比較文化論集。
(他の紹介)目次 第1章 江戸知識人の世界認識―大田南畝の場合
第2章 鎖国下日本の観察者―外からの目と内からの目
第3章 ケンペル『日本誌』のもう一人の著者について―忘れられたオランダ人思想家の視角から
第4章 ファン・ハーレンの『日本論』をめぐって
第5章 ケンペル『鎖国論』写本を読み継いだ人々
第6章 ケンペル『鎖国論』の訳者、志筑忠雄の先駆性


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。