検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政党政治を考える 信山社ブックス 「議会の制度化」と質疑応答

著者名 白井 誠/著
著者名ヨミ シライ マコト
出版者 信山社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311467599一般図書314.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
629.21 629.21
日本文学-作家 芸術家 文学地理-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111204405
書誌種別 図書(和書)
著者名 白井 誠/著
著者名ヨミ シライ マコト
出版者 信山社
出版年月 2019.2
ページ数 17,160p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-8645-8
分類記号 314.12
タイトル 政党政治を考える 信山社ブックス 「議会の制度化」と質疑応答
書名ヨミ セイトウ セイジ オ カンガエル
副書名 「議会の制度化」と質疑応答
副書名ヨミ ギカイ ノ セイドカ ト シツギ オウトウ
内容紹介 国会の質疑応答の在り方が抱える根源的な問題を明らかにし、質疑応答をめぐる「議会の制度化」を改めて追うことで、消去された討議のプロセスの来し方を再訪。現在および今後の政党政治を考える新たな視点を提示する。
著者紹介 1951年生まれ。元衆議院事務局議事部長。著書に「国会法」「政党政治の法構造」がある。
件名1 国会-歴史
件名2 政党-日本

(他の紹介)内容紹介 まだ東京が江戸という町の体温を残していた時代に、生を享けた文人たち―江戸末期生まれの嵯峨の屋おむろ、幸田露伴、尾崎紅葉、夏目漱石から小泉信三、花柳章太郎、白洲正子、田村隆一、色川武大まで。東京生まれの作家、詩人、随筆家、画家、役者100人のとっておきのエピソードを集成し、その文業に影響を与えた古き良き時代の面影や東京の文化を端正に描き出す。文庫書き下ろし。
(他の紹介)目次 小説家
画家
随筆家
詩歌人
劇作家・劇評家
役者
(他の紹介)著者紹介 大村 彦次郎
 1933年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部・文学部卒業後、講談社入社。「小説現代」「群像」編集長を経て、文芸出版部長、文芸局長、取締役を務める。著書に『文壇栄華物語』は第18回新田次郎文学賞、『時代小説盛衰史』は第41回長谷川伸賞、第19回大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。