検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

星の国から孫ふたり バークレーで育つ「自閉症」児

著者名 門野 晴子/著
著者名ヨミ カドノ ハルコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214809905一般図書378/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510036019
書誌種別 図書(和書)
著者名 門野 晴子/著
著者名ヨミ カドノ ハルコ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.5
ページ数 11,258p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-024755-7
分類記号 378.8
タイトル 星の国から孫ふたり バークレーで育つ「自閉症」児
書名ヨミ ホシ ノ クニ カラ マゴ フタリ
副書名 バークレーで育つ「自閉症」児
副書名ヨミ バークレー デ ソダツ ジヘイショウジ
内容紹介 北カリフォルニアで育つ「自閉症」の孫たちは、幼稚園でスタッフとのふれあいの下、遊び、話し、歌い、絵を描き…。その着実な成長を通して、知的障害児を支える福祉と教育のあり方を問いかける。示唆と希望に満ちた記録。
著者紹介 1937年東京生まれ。ノンフィクション作家。著書に「老いて住む」「ワガママ介護日誌」など。
件名1 自閉症

(他の紹介)内容紹介 『かんざし』から『戦艦』まで。自然の川の流れを利用した水車の伝統技術と古代からの金属加工技術が融合して生まれた伸銅業。明治時代の産業革命の一翼を担いものづくり産業の礎を築いたその歴史を数々の資料をもとに解き明かし日本の産業史に一石を投じる。
(他の紹介)目次 伸銅業の歩み―銅加工業からの独立
第1章 伸銅技術の源流(幕政下の銅精錬と流通
真鍮吹のはじまり ほか)
第2章 水車伸銅の創始(京都の水車伸銅―白川・鞍馬・高野・宇治田原
大阪の水車伸銅―枚岡・北摂 ほか)
第3章 明治前期の銅業界と博覧会(三都の銅物問屋と組合
京阪・東京間の流通事情 ほか)
第4章 近代伸銅工場の誕生(初期の官公営工場―造幣局・伏見製作所
国内初の伸銅会社―大阪製銅 ほか)
第5章 伸銅業の成長期(明治後期の伸銅業―大阪・京都・埼玉・東京
伸線工場の経営分析―枚岡村向井工場を事例として ほか)
総括と展望


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。