検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビゴーが見た明治職業事情 講談社学術文庫 1933

著者名 清水 勲/[著]
著者名ヨミ シミズ イサオ
出版者 講談社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311150765一般図書723//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 勲
2009
723.35 723.35
Bigot Georges 職業-歴史 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910001738
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 勲/[著]
著者名ヨミ シミズ イサオ
出版者 講談社
出版年月 2009.1
ページ数 273p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-291933-3
分類記号 723.35
タイトル ビゴーが見た明治職業事情 講談社学術文庫 1933
書名ヨミ ビゴー ガ ミタ メイジ ショクギョウ ジジョウ
件名1 職業-歴史
件名2 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 激動の明治期、人々はどのような仕事をしていたのか。仏人画家ビゴーは、洋服屋、牛肉屋、鹿鳴館職員といった西洋化により登場した職業など、働く人々の姿を諷刺も交え克明に記録した。国会議員らエリート層の豪奢で珍奇な暮らしぶりとは対照的に、人口の九割を占める下流階級の人々が懸命に働く姿は、明治の格差社会を痛切に感じさせる。百点超の作品を紹介し、背景を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 特技・能力を持った人々―下流の上層
第2章 職人か凡人かが苦楽の分かれ目―下流の中層
第3章 その日暮らしの貧しい人々
第4章 水商売―働く女性たち(1)
第5章 数少ない正業―働く女性たち(2)
第6章 街を賑わした運び屋たち―運送業者
第7章 猛烈に働かされた公僕たち―下級公務員
第8章 特技を持ったエリートたち―中級公務員
第9章 超エリートたちの実像―上級公務員
第10章 ひとにぎりの超富裕層―中・上流階級
(他の紹介)著者紹介 清水 勲
 1939年、東京都生まれ。立教大学理学部卒業。現在、帝京平成大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。