検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アルウィンの油彩画入門 Learn to paint 10

著者名 アルウィン・クローショー/著
著者名ヨミ アルウィン クローショー
出版者 エム・ピー・シー
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216387496一般図書361.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1962
940.278 940.278
国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110032936
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅川 達人/著
著者名ヨミ アサカワ タツト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.4
ページ数 6,169p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-06005-4
分類記号 361.9
タイトル ひとりで学べる社会統計学
書名ヨミ ヒトリ デ マナベル シャカイ トウケイガク
内容紹介 社会統計学を初めて学ぶ人のための入門テキスト。社会統計学がなぜ必要なのか、どうしたら理解できるのかをわかりやすく伝えるとともに、調査の出発点である仮説の立て方から調査の設計、分析・検証の手法までを明快に解説。
著者紹介 1965年長野県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。明治学院大学社会学部教授。共著に「現代社会とコミュニティ」など。
件名1 社会統計学

(他の紹介)内容紹介 近代思想に大きな影響を及ぼした政治学の古典中の古典。
(他の紹介)目次 第1部 人間について(感覚について
イマジネイションについて
イマジネイションの継起あるいは連続について
言語(スピーチ)について ほか)
第2部 コモンウェルス(国家)について(コモンウェルスの目的、生成、定義について
設立された主権者の権利について
設立によるコモンウェルスの種類と主権の継承
父権的および専制的支配について ほか)
(他の紹介)著者紹介 ホッブズ
 1588〜1679。イギリス・スチュアート朝時代の哲学者・政治思想家。英国国教会牧師の二男として、イングランドのウィルトシャー州マームズベリー近郊に生まれる。1608年オックスフォード大学卒業。キャヴェンディッシュ家の家庭教師となり大陸を旅行、中世以前の古典に眼を開く。40年『法の原理』が非難の的となりパリに亡命、51年末までこの地にあった。この間『リヴァイアサン』を執筆する。彼の思想が無神論として禁圧されるなど、91歳で没するまで波瀾に満ちた生涯を送った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 道雄
 1923年(大正12年)東京都生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。オハイオ州立大学でPh.D.を取得。京都大学助教授、東京工業大学助教授を経て、63年に同大学教授。専攻は教育社会学。70年朝日新聞社に論説委員として迎えられる。74〜76年三木内閣文部大臣に就任。退任後は国際文化会館理事長、朝日新聞客員論説委員、国連大学学長特別顧問等を務めた。著書に『日本の大学』(毎日出版文化賞)、『大学の可能性』(吉野作造賞)などがある。2000年(平成12年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 邦義
 1934年(昭和9年)山形県生まれ。東京教育大学英文科卒業。同大学院修士課程修了。73‐75年ハーバード大学フルブライト研究員。79年静岡大学教養部教授、95年(平成7年)同人文学部教授。99年日本大学大学院総合社会情報研究科主任教授。博士(国際関係)。国際融合文化学会会長。英語能シェイクスピア研究会代表。静岡大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。