検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰も書けなかった石原慎太郎 講談社文庫 さ96-1

著者名 佐野 眞一/[著]
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011195821一般図書281//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 眞一
2009
910.268 910.268
石原 慎太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910001902
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐野 眞一/[著]
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.1
ページ数 648p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-276247-2
分類記号 910.268
タイトル 誰も書けなかった石原慎太郎 講談社文庫 さ96-1
書名ヨミ ダレモ カケナカッタ イシハラ シンタロウ

(他の紹介)内容紹介 なぜ、彼はこの半世紀、人びとの関心を集め続けてきたのか。「男が惚れる男」だった父・潔と、「日本で最も愛された男」と言われた弟・裕次郎へのコンプレックスから、新銀行東京問題までを徹底取材。大衆の心にひそむ欲望を、無意識に、しかし過剰なまでに映し出す鏡であり続けてきた慎太郎の本質を暴く。
(他の紹介)目次 第1部 海の都の物語(「泥亀」と店童
父母の面影
樺太縦断
坂の上の家
ドンちゃんの放蕩)
第2部 早すぎた太陽(戦争の光と影
十九歳の家父長
衝撃と反発
浄霊ファミリー
無意識過剰)
第3部 「てっぺん」への疾走(若い日本の会
政治への跳梁
密約と裏切り
唯一の汚点
三度目の勝利
総理か都知事か)
第4部 落陽の季節(泣いて馬謖を斬る
失われた花道)
(他の紹介)著者紹介 佐野 眞一
 1947年、東京生まれ。’69年、早稲田大学文学部卒。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。民俗学者・宮本常一と渋沢敬三の交流を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で、’97年に第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。