検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラウン独和辞典 第2版

著者名 浜川 祥枝/[ほか]編修
著者名ヨミ ハマカワ サカエ
出版者 三省堂
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111301958一般図書843//参考図書通常貸出在庫 
2 中央1213112939一般図書R843.3/ク/閉架-参考貸出禁止在庫  ×
3 中央1214154153一般図書R843.3/ク/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
689 689
観光事業 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385915
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜川 祥枝/[ほか]編修
著者名ヨミ ハマカワ サカエ
出版者 三省堂
出版年月 1997.3
ページ数 1860p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-12007-2
分類記号 843.3
タイトル クラウン独和辞典 第2版
書名ヨミ クラウン ドクワ ジテン
内容紹介 東西ドイツ統一後の社会の変化や科学技術の発達によるハイテク用語の急増など、最近の情勢にあわせ新語を採録。新たに約6000の見出語を加えた改訂版。1996年成立のドイツ語正書法もふまえる。
著者紹介 1923年生まれ。東京大学名誉教授。著書に「ドイツ文法の初歩」「フロイト」など。
件名1 ドイツ語-辞典

(他の紹介)内容紹介 グローバル化が進行する中で、国境を越えて移動する人びとは世界全体で年間十億人に達しようとしている。東京の下町で、熱帯雨林の島で、中国の世界遺産で、それぞれに繰り広げられる文化景観はすべてリゾーム状につながり、地球はもはや境界のない大きな空間になっているのだ。本書では、ボーダレス時代の観光/移住のありようを描き出し、「一つの世界にともに生きる」とはどういうことか、人類学の新たな試みとして論じていく。
(他の紹介)目次 第1章 「新しい地球」の生き方を探る
第2章 越境する日本人女性―女たちのグローバル化
第3章 フィリピーナたちの夢―移民が普通に暮らせる日
第4章 世界遺産という文化資源―バリ・白川郷・麗江
第5章 熱帯雨林のアイロニー―マレーシア・サバのエコツーリズム
第6章 「南」の観光歴史学―ミクロネシア・パラオにおける観光と植民地主義
第7章 ロングステイ―暮らすように旅すること
第8章 新しい地球、新しい日本―一つの世界にともに生きる
(他の紹介)著者紹介 山下 晋司
 1948年、山口県に生まれる。東京大学教養学部卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。