検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<歴史>を創った秋田藩 モノガタリが生まれるメカニズム

著者名 志立 正知/著
著者名ヨミ シダチ マサトモ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216084143一般図書212.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910002004
書誌種別 図書(和書)
著者名 志立 正知/著
著者名ヨミ シダチ マサトモ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-70395-8
分類記号 212.405
タイトル <歴史>を創った秋田藩 モノガタリが生まれるメカニズム
書名ヨミ レキシ オ ツクッタ アキタハン
副書名 モノガタリが生まれるメカニズム
副書名ヨミ モノガタリ ガ ウマレル メカニズム
内容紹介 モノガタリがいかに生み出され「伝承」を通して「歴史」へと機能するのか、18世紀の秋田の実録記をもとに、歴史学と国文学という対立構造を超えて検証する。秋田県の主要な義家伝承地地図付き。
著者紹介 1958年生まれ。秋田大学教育文化学部教授。主な著書に「『平家物語』語り本の方法と位相」等がある。
件名1 秋田藩
件名2 民間伝承

(他の紹介)内容紹介 日本各地で時代を超え、繰り返し行われてきた営み、「歴史」の創造…。本書は秋田を例にとりその秘密を探る。提示されるのは新たな「日本」像の探し方である。モノガタリはいかに生み出され、「伝承」を通して「歴史」へと機能するのか。歴史学と国文学という対立構造をこえ解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 秋田の八幡太郎義家伝承を一覧する
第2章 秋田にだけ伝わる『金沢安倍軍記』という特異な伝承作品
第3章 モノガタリを紐帯とした領国支配の「戦略」―領民との新たな関係を構築する
第4章 なおも拡大・変貌していく義家伝承―地域の事情が伝承を再編させていく
第5章 「歴史」の創造へ―菅江真澄の地誌編纂に託されたもの
おわりに 歴史学・国文学という二項対立的発想を超えて考える
(他の紹介)著者紹介 志立 正知
 1958年生まれ。秋田大学教育文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。