検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知られざる証言者たち 兵士の告白

著者名 平塚 柾緒/編
著者名ヨミ ヒラツカ マサオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711298257一般図書210.75//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
549.81 549.81
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710051233
書誌種別 図書(和書)
著者名 平塚 柾緒/編   太平洋戦争研究会/著
著者名ヨミ ヒラツカ マサオ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.8
ページ数 10,356p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03490-8
分類記号 210.75
タイトル 知られざる証言者たち 兵士の告白
書名ヨミ シラレザル ショウゲンシャタチ
副書名 兵士の告白
副書名ヨミ ヘイシ ノ コクハク
内容紹介 従軍慰安婦、南京大虐殺、人肉食…。太平洋戦争中、極限の戦場で過酷な体験をした元兵士達が、自らの体験を率直に語る。あらためて戦争の悲惨さを世に問う証言録集。
著者紹介 1937年茨城県生まれ。太平洋戦争研究会、近現代フォトライブラリー主宰。著書に「米軍が記録した日本空襲」「日露戦争」「写説無条件降伏」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 灯台を望む小島の別荘を舞台に、哲学者の一家とその客人たちの内面のドラマを、詩情豊かな旋律で描き出す。精神を病みながらも、幼い夏の日々の記憶、なつかしい父母にひととき思いを寄せて書き上げた、このうえなく美しい傑作。新訳決定版(『灯台へ』)。奴隷制廃止後の英領ジャマイカ。土地の黒人たちから「白いゴキブリ」と蔑まれるアントワネットは、イギリスから来た若者と結婚する。しかし、異なる文化に心を引き裂かれ、やがて精神の安定を失っていく。植民地に生きる人間の生の葛藤を浮き彫りにした愛と狂気の物語(『サルガッソーの広い海』)。
(他の紹介)著者紹介 ウルフ,ヴァージニア
 1882年ロンドン生まれ。父レズリー・スティーヴンは著名な文芸評論家。13歳で母を亡くし、その頃から生涯続く精神の病に悩まされるようになる。父没後、兄たちとブルームズベリー・グループを作り、家には当時活躍中の文学者や芸術家が大勢出入りした。1915年『船出』でデビュー。その後『ダロウェイ夫人』など次々に小説を発表。プルーストやジョイスと並んで独自の心理主義を追求し、モダニズム文学の旗手として高く評価される。41年『幕間』を残し自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リース,ジーン
 1890年イギリス領ドミニカ島生まれ。16歳のときイギリス本国に渡り、結婚後はパリに移り住んでフォード・マドックス・フォードらの知遇を得る。『セーヌ左岸およびその他の物語』など、自らの体験に取材した小説を次々に発表する。第2次大戦中に一時消息を絶つが、66年『サルガッソーの広い海』の成功によって復活し、以後も、作品集を発表した。79年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴻巣 友季子
 1963年東京生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 瑞穂
 東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。