検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

切り裂きジャック

著者名 パトリシア・コーンウェル/[著]
著者名ヨミ パトリシア コーンウェル
出版者 講談社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215292960一般図書936/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310831852一般図書368.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
673.97 673.97
飲食店-歴史 もんじゃ焼き-歴史 東京都中央区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310007509
書誌種別 図書(和書)
著者名 パトリシア・コーンウェル/[著]   相原 真理子/訳
著者名ヨミ パトリシア コーンウェル アイハラ マリコ
出版者 講談社
出版年月 2003.1
ページ数 461p 図版48p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211583-2
分類記号 368.61
タイトル 切り裂きジャック
書名ヨミ キリサキ ジャック
内容紹介 ついに切り裂きジャックの正体を突き止めた! ヴィクトリア朝末期のロンドンで売春婦があいついで殺された切り裂きジャック事件。7億円の巨費と現代科学を駆使して迷宮入りの難事件を解明する。
著者紹介 マイアミ生まれ。警察記者、検屍局のコンピューター・アナリストを経て、「検屍官」でデビュー。MWA・CWA最優秀処女長編賞を受賞。
件名1 殺人

(他の紹介)内容紹介 月島を代表する文化=もんじゃを題材にして、下町とウォーターフロントの両面をもつ月島の発展の歴史を描き、いまの商店街の経営者たちのネットワークや働く女性たちのたくましさ、伝統に固執せずにしなやかに「時代」と向き合い進化する下町のローカル文化を照らす。
(他の紹介)目次 第1章 月島のルーツ
第2章 もんじゃストリートのルーツ―西仲通り形成史
第3章 もんじゃ経営者のルーツその1:自営業主と家族
第4章 もんじゃ経営者のルーツその2:工場労働者と家族
第5章 路地に広がる月島メモリー―子どもと女性のもんじゃ文化
第6章 マクロな都市空間の変化と月島―都市空間の機能分化
第7章 月島もんじゃの「進化」
第8章 もんじゃ屋経営のスキルとネットワーク
第9章 もんじゃの味わいと家族
終章 「月島もんじゃ」からみる空間構造と社会構造
(他の紹介)著者紹介 武田 尚子
 武蔵大学社会学部教授。専攻は都市社会学、地域社会学、博士(社会学)。お茶の水女子大学文教育学部卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科(博士課程)修了。著書に『マニラへ渡った瀬戸内漁民―移民送出母村の変容』(御茶の水書房、第2回日本社会学会奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 NYから取り寄せたバレリーナのポスター   8-23
田村 セツコ/著
2 六十九年前に手づくりした人形の家   24-35
松岡 享子/著
3 自由に料理を楽しむフランスの古い器   36-47
吉沢 久子/著
4 夫から初めて贈られた山葡萄のかご   48-61
久野 麗子/著
5 義母から贈られた外国製の下着   62-77
江上 栄子/著
6 亡き母の思い出の紙粘土の花、ルドンの画集   78-89
カナヤ ミユキ/著
7 学生時代に夫に贈った手製エプロン   90-101
宮城 宣子/著
8 自分で上書きし続けている『全国古本屋地図』   102-113
岡崎 武志/著
9 仕事の喜びを教えてくれたシアタープロダクツのコート   116-131
ひがし ちか/著
10 初めて美術品として買い求めた有元利夫のエッチング   132-143
山内 彩子/著
11 初めてもらった給金袋   144-157
春風亭 一之輔/著
12 世界を旅して集めたフォークアート   160-171
柚木 沙弥郎/著
13 母に買ってもらった二眼レフカメラ   172-187
鋤田 正義/著
14 独立して三十五年使い続ける事務所のテーブル   188-199
松田 行正/著
15 同僚から餞別にもらった腕時計   200-215
蛭子 能収/著
16 釣りざおから手づくりした絵筆   216-231
田窪 恭治/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。