検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間には使えない蟹語辞典

著者名 金田一 秀穂/著
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216060648一般図書807.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 秀穂
2009
807.9 807.9
言語遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910003698
書誌種別 図書(和書)
著者名 金田一 秀穂/著
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-10717-1
分類記号 807.9
タイトル 人間には使えない蟹語辞典
書名ヨミ ニンゲン ニワ ツカエナイ カニゴ ジテン
内容紹介 「背にこぶはかえられぬ(ラクダ)」「バカも泳ぎ泳ぎ言え(マグロ)」…。「生き物ならどうするか」「どう考えるか」「どう振舞うか」について考えた、おかしくもためになる一冊。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授。日本語の研究を専門とする。著書に「新しい日本語の予習法」など。
件名1 言語遊戯

(他の紹介)内容紹介 動物目線で考えた、おかしくも、ためになる辞典。「生き物ならどうするか」、「どう考えるか」、「どう振る舞うか」について、伝聞、推測、憶測している。
(他の紹介)目次 第1章 魚介類語編(前向きに考える
カニ語訳 ほか)
第2章 哺乳類語編(決めゼリフ
ザトウクジラ語訳 ほか)
第3章 鳥類語編(シンプル・イズ・ベスト
クジャク語訳 ほか)
第4章 爬虫類・両生類語編(成人式
カエル語訳 ほか)
第5章 虫語編(親の七光り
タマムシ語訳 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 1953年、東京都生まれ。上智大学心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。祖父の京助、父の春彦に続き、日本語の研究を専門としている。ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。