検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カルトとスピリチュアリティ 叢書現代社会のフロンティア 13 現代日本における「救い」と「癒し」のゆくえ

著者名 櫻井 義秀/編著
著者名ヨミ サクライ ヨシヒデ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216047835一般図書169.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
169.1 169.1
新興宗教 心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910004492
書誌種別 図書(和書)
著者名 櫻井 義秀/編著
著者名ヨミ サクライ ヨシヒデ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.1
ページ数 16,294,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05249-3
分類記号 169.1
タイトル カルトとスピリチュアリティ 叢書現代社会のフロンティア 13 現代日本における「救い」と「癒し」のゆくえ
書名ヨミ カルト ト スピリチュアリティ
副書名 現代日本における「救い」と「癒し」のゆくえ
副書名ヨミ ゲンダイ ニホン ニ オケル スクイ ト イヤシ ノ ユクエ
内容紹介 これまでの宗教概念とは異なるものとしてとらえる必要があるカルトと、信仰概念ではとらえられない現代人の心的態度を示すスピリチュアリティ。現代的宗教のすがたとも呼びうる、ふたつの現象を読み解く。
著者紹介 1961年山形県生まれ。北海道大学大学院文学研究科行動科学専攻博士後期課程中途退学。同大学院文学研究科教授。著書に「「カルト」を問い直す」「東北タイの開発僧」など。
件名1 新興宗教
件名2 心霊研究

(他の紹介)内容紹介 カルトはその実践においても認識においても、これまでの宗教概念とは異なるものとしてとらえる必要がある。他方、スピリチュアリティは従来の制度や組織、固定化した崇拝対象といった信仰概念ではとらえられない現代人の心的態度を示す。現代的宗教のすがたとも呼びうるこのふたつの現象と正面から向き合った、カルト/スピリチュアリティ研究の到達点。
(他の紹介)目次 カルト問題の比較文化社会学
第1部 カルト問題(人間関係への嗜癖としての回心―「摂理」と学生・青年信者
過程としての回心―エホバの証人、福音派からカトリックへ
脱会過程の諸相―エホバの証人と脱会カウンセリング
脱落復帰=リスタートに向けて―引きこもりとカルト)
第2部 スピリチュアリティ現象(宗教研究における「当事者性」とスピリチュアリティ論
被害者のクレイムとスピリチュアリティ
現代日本社会とスピリチュアリティ・ブーム)
資料 参考サイト・参考文献案内
(他の紹介)著者紹介 櫻井 義秀
 1961年山形県生まれ。1987年北海道大学大学院文学研究科行動科学専攻博士後期課程中途退学。現在、北海道大学大学院文学研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 カルト問題の比較文化社会学   1-34
櫻井 義秀/著
2 人間関係への嗜癖としての回心   「摂理」と学生・青年信者   36-73
櫻井 義秀/著
3 過程としての回心   エホバの証人、福音派からカトリックへ   75-111
渡辺 学/著
4 脱会過程の諸相   エホバの証人と脱会カウンセリング   113-143
猪瀬 優理/著
5 脱落復帰=リスタートに向けて   引きこもりとカルト   145-186
渡邊 太/著
6 宗教研究における「当事者性」とスピリチュアリティ論   188-211
土屋 博/著
7 被害者のクレイムとスピリチュアリティ   213-244
小池 靖/著
8 現代日本社会とスピリチュアリティ・ブーム   245-275
櫻井 義秀/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。