検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

労働の思想史 哲学者は働くことをどう考えてきたのか

著者名 中山 元/著
著者名ヨミ ナカヤマ ゲン
出版者 平凡社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112361472一般図書366.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
007.63 007.6383
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111554153
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 元/著
著者名ヨミ ナカヤマ ゲン
出版者 平凡社
出版年月 2023.2
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-70365-8
分類記号 366.02
タイトル 労働の思想史 哲学者は働くことをどう考えてきたのか
書名ヨミ ロウドウ ノ シソウシ
副書名 哲学者は働くことをどう考えてきたのか
副書名ヨミ テツガクシャ ワ ハタラク コト オ ドウ カンガエテ キタ ノカ
内容紹介 人間の生活において労働はどのような意味をもっているのか。人類誕生からAI時代まで、哲学者の思想から労働の功罪の価値を明らかにし、生きる意味を問い直す思想史。
著者紹介 東京生まれ。東京大学教養学部中退。哲学者・翻訳家。哲学サイト『ポリロゴス』主宰。著書に「アレント入門」「フロイト入門」など。
件名1 労働-歴史
件名2 哲学-歴史
件名3 社会思想-ヨーロッパ

(他の紹介)目次 1 名匠たちとの対談―山田洋次監督/熊井啓監督
2 時代劇の魅力とは何か
3 時代劇の確立―チャンバラが思想を持つ
4 ふたたび甦る“ヒーロー伝説”
5 私が愛した巨匠・名匠たち
6 時代劇スターへの讃歌
7 政治ドラマの世界を斬る!
8 時代劇レビュー―名作・傑作選
私が選んだ時代劇秀作247本(製作年代順)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。