検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ザ・東京銭湯

著者名 町田 忍/著
著者名ヨミ マチダ シノブ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211566906一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311285373一般図書T383//行政資料通常貸出貸出中  ×
3 舎人0411419104一般図書291.3//青旅行ガイド通常貸出在庫 
4 中央1216059426一般図書A383.6/マ/参考図書通常貸出在庫 
5 梅田1311147688一般図書383.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町田 忍
2009
383.6 383.6
浴場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910004879
書誌種別 図書(和書)
著者名 町田 忍/著
著者名ヨミ マチダ シノブ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2009.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-900901-93-3
分類記号 383.6
タイトル ザ・東京銭湯
書名ヨミ ザ トウキョウ セントウ
内容紹介 家族で行こう、身近な湯煙の美術館へ! 富士山の巨大なペンキ絵、豪華なタイル絵、宮造りの外観、庭などを堪能できる、視覚的遊びの豊富な東京の銭湯を案内。銭湯よもやまばなしも収録。データ:2008年11月現在。
著者紹介 1950年東京生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。庶民文化研究所所長。著書に「銭湯遺産」「昭和なつかし図鑑」など。
件名1 浴場

(他の紹介)内容紹介 東京の銭湯の興味深い点は、なんといっても視覚的遊びの豊富なこと。その意味するところは、本来の目的である“入浴する”ことにとどまらず、“入浴するのに必要のない部分にお金をかけた”という点にある。それは富士山の巨大なペンキ絵、豪華なタイル絵、宮造りの外観、庭などを見ても理解できる。のれんをくぐるとその先は、極楽浄土の空間だ。
(他の紹介)目次 第1章 町田忍のシーン別オススメ銭湯(レトロ(圧巻!寺院を思わせる豪壮な建築・大黒湯
銭湯随一の見事な庭園を見に行く・タカラ湯 ほか)
モダン(新世代集まれ!新旧融合が楽しめる・テルメ末広
和の伝統を取り入れた新時代の銭湯・武蔵小山温泉清水湯) ほか)
第2章 厳選!ぜひとも訪れたい超レトロ銭湯(菊水湯(文京区)
寿湯(台東区) ほか)
第3章 新世代・新感覚のTOKYO SENTO(バン・ドゥーシュ(千代田区)
銀座湯(中央区) ほか)
第4章 目からウロコの銭湯よもやまばなし(銭湯スタイル
銭湯のステイタス・懸魚(げきょ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 町田 忍
 1950年、東京生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。警視庁警察官を経て、現在、庶民文化研究所所長。全国各地の銭湯をめぐり庶民の記録として写真に収める。銭湯を学問的に調査・研究する「銭湯学」の提唱者であり、第一人者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。