検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「小商い」で自由にくらす 房総いすみのDIYな働き方

著者名 磯木 淳寛/著
著者名ヨミ イソキ アツヒロ
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217290129一般図書672.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004179
書誌種別 図書(和書)
著者名 磯木 淳寛/著
著者名ヨミ イソキ アツヒロ
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.1
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-8022-0300-5
分類記号 672.135
タイトル 「小商い」で自由にくらす 房総いすみのDIYな働き方
書名ヨミ コアキナイ デ ジユウ ニ クラス
副書名 房総いすみのDIYな働き方
副書名ヨミ ボウソウ イスミ ノ ディーアイワイ ナ ハタラキカタ
内容紹介 「Face to Face」を掲げ、小さな経済圏を豊かにする対面型の「小商い」に注目。房総いすみ地域における小商いの実践者たちを取り上げ、小商いで豊かな暮らしを成り立たせるためのコツを紹介する。
件名1 千葉県-商業
件名2 個人事業
件名3 市場

(他の紹介)内容紹介 夏は小川で涼をとり、冬はゴミの燃料で暖かく、夜になれば星が瞬き、いつでも土の上を散歩できる。地球を感じながら笑顔で暮らす方法を実践している国があります。これからの発展的まちづくりのために、スイス・ドイツに学ぶ最先端の事例を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 深刻化する地球環境
第2章 スイスとドイツの環境政策
第3章 都市と農村
第4章 ゴミと下水道
第5章 道路と鉄道
第6章 川と湖
第7章 豊かな未来のために
(他の紹介)著者紹介 長谷川 明子
 1965年名古屋市生まれ、1988年麻布大学獣医学部環境畜産学科卒業。大学時代上野動物園でゾウ飼育の実習を経験しながら、哺乳類の行動を研究する。卒業後(財)自然環境研究センターにて動物調査員として勤務。その後、東アフリカ野生生物管理大学(タンザニア)へ短期派遣、動物行動調査員などとしてアフリカへ数度渡る。その経験から、人も含め生態系全体を保全することが必要であると痛感。生物の生息空間を保全する『ビオトープ』の概念に出合う。現在、1級ビオトープ計画管理士として、研究および講演活動に従事しつつ、大同工業大学、愛知学泉大学などで非常勤講師をつとめる。また、より多くの人に自然について楽しく理解してもらうために、プロジェクトワイルド、プロジェクトウエットなど米国環境教育プログラムのファシリテーターとしても活動している。(財)日本生態系協会評議委員、愛知県環境影響評価委員会委員、三重県環境影響評価委員会委員、国土交通省中部地方ダム等管理フォローアップ委員会委員、名古屋市将来を語る懇談会委員、「ビオトープを考える会」会長など。環境省環境カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。