検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リバタリアニズムの多面体

著者名 森村 進/編著
著者名ヨミ モリムラ ススム
出版者 勁草書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216051050一般図書309.1/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
309.1 309.1
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910005512
書誌種別 図書(和書)
著者名 森村 進/編著
著者名ヨミ モリムラ ススム
出版者 勁草書房
出版年月 2009.1
ページ数 7,204,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15400-5
分類記号 309.1
タイトル リバタリアニズムの多面体
書名ヨミ リバタリアニズム ノ タメンタイ
内容紹介 伝統論、ADR、投票、相続税、ケイパビリィティ…。ノージックやハイエクばかりという「自由尊重主義」理解の欠落を埋める、リバタリアニズム・ワークショップ。リバタリアニズムの最前線の論文を7編収録。
件名1 自由主義

(他の紹介)内容紹介 リバタリアニズムは、けっしてアメリカの運動には限られないし、誰か一人か二人の権威ある本家本元に代表される思想ではない。伝統論、ADR、投票、相続税、ケイパビリィティ…ノージックやハイエクばかりという「自由尊重主義」理解の欠落を埋める、リバタリアニズム・ワークショップ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ自由か?
第2章 ハイエクの「行為ルールとしての伝統」論―マッキンタイアの「知的探求の伝統」論との比較検討
第3章 古典的自由主義と自由の共和主義的観念
第4章 リバタリアニズムとADR―分散型秩序の構想をめぐって
第5章 連邦制、政治的無知、足による投票
第6章 リバタリアンな相続税の提案
第7章 リベラリズムからの脱却―ケイパビリティーズ・アプローチ
(他の紹介)著者紹介 森村 進
 一橋大学法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 なぜ自由か?   1-25
ジャン・ナーヴソン/著 森村 進/訳
2 ハイエクの「行為ルールとしての伝統」論   マッキンタイアの「知的探求の伝統」論との比較検討   27-48
土井 崇弘/著
3 古典的自由主義と自由の共和主義的観念   49-70
オラシオ・スペクター/著 森村 進/訳
4 リバタリアニズムとADR   分散型秩序の構想をめぐって   71-94
山田 八千子/著
5 連邦制、政治的無知、足による投票   95-125
イリヤ・ソミン/著 森村 進/訳
6 リバタリアンな相続税の提案   127-149
森村 進/著
7 リベラリズムからの退却   ケイパビリティーズ・アプローチ   151-189
ダグラス・デン・アイル/著 ダグラス・ラスマッセン/著 森村 進/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。