検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

娘と話すメディアってなに?

著者名 山中 速人/著
著者名ヨミ ヤマナカ ハヤト
出版者 現代企画室
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216087997一般図書361.4/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.453 361.453
マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910006829
書誌種別 図書(和書)
著者名 山中 速人/著
著者名ヨミ ヤマナカ ハヤト
出版者 現代企画室
出版年月 2009.1
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-7738-0816-2
分類記号 361.453
タイトル 娘と話すメディアってなに?
書名ヨミ ムスメ ト ハナス メディア ッテ ナニ
内容紹介 イラク戦争の報道は公正な報道だったのか。現実をテレビが伝えるのではなく、現実を作ってしまっているのではないか。市民が情報を発信するコミュニティラジオ放送局を舞台に、無意識に受け入れている「メディア」の姿を知る。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院を経て、ハワイ大学大学院修了。関西学院大学総合政策学部メディア情報学科教授、社会学博士。著書に「娘と映画をみて話す民族問題ってなに?」等。
件名1 マス・メディア

(他の紹介)内容紹介 イラク戦争の報道は、本当に自由で公正な報道だったのだろうか。現実をテレビが伝えるのではなくて、テレビが現実を作ってしまっているんじゃないか。市民自身が自分の力で情報を発信する、コミュニティラジオ放送局を舞台に、無意識に受け入れている「メディア」の姿を知る。
(他の紹介)著者紹介 山中 速人
 1953年兵庫県生まれ。関西学院大学総合政策学部メディア情報学科教授、社会学博士。関西学院大学社会学部卒業後、同大学大学院を経て、合衆国イーストウエストセンター奨学生としてハワイ大学大学院修了。イーストウエストセンター・コミュニケーション研究所助手、文部省放送教育開発センター(現メディア教育開発センター)助教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授、中央大学文学部教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。