検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育人口等推計報告書 平成8年度 調査統計資料 第480号

著者名 東京都教育庁総務部教育情報課/編集
出版者 東京都教育庁総務部教育情報課
出版年月 1996.11.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710568655一般図書/P01/水ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
051 051
雑誌 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610090804
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都教育庁総務部教育情報課/編集
出版者 東京都教育庁総務部教育情報課
出版年月 1996.11.01
ページ数 76P
大きさ 30cm
分類記号 092.3721
タイトル 教育人口等推計報告書 平成8年度 調査統計資料 第480号
書名ヨミ キョウイク ジンコウ トウ スイケイ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 「月刊現代」「PLAYBOY日本版」「読売ウイークリー」「論座」など、相次ぐ雑誌の休廃刊。雑誌づくりの現場で仕事をしてきた著者が、ウェブ時代に現代の雑誌はどうあるべきか方向を示し、雑誌再生、ひいてはジャーナリズム再生の途を探る。
(他の紹介)目次 第1章 ジャーナリズム―日に新し、日々に新し
第2章 雑誌の編集とは
第3章 ウェブ時代の雑誌
第4章 雑誌に押し寄せる二大潮流(1)―「デジタル情報津波」が襲ってくる
第5章 雑誌に押し寄せる二大潮流(2)―広く深く浸透する「ゲゼル化」
第6章 「5R」―「デジタル情報津波」「ゲゼル化」時代の雑誌の作り方
第7章 「エンゲージメント(絆)」―広告媒体としての雑誌の可能性を求めて
第8章 お隣の活字メディア、新聞
第9章 「情報津波」「ゲゼル化」への対応を迫られる雑誌
(他の紹介)著者紹介 高橋 文夫
 1938年生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本経済新聞社入社後、ニューヨーク特派員、編集委員、産業情報部長、データバンク局次長を経て、日経BP社『日経ビジネス』局長・発行人、取締役編集委員長、常務編集担当、専務出版・開発担当、日経BP出版センター代表取締役社長、同監査役を歴任、05年より日経BP社参与。日本外国特派員協会・日本記者クラブ、日本出版学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。