検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おおきなちいさいぞう みるみる絵本

著者名 寺村 輝夫/作
著者名ヨミ テラムラ テルオ
出版者 文研出版
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220267247児童図書E901/テラ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅若 六郎 高橋 昇
2013
936 936
宇宙ステーション 宇宙開発 宇宙飛行士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082791
書誌種別 図書(児童)
著者名 寺村 輝夫/作   和歌山 静子/絵
著者名ヨミ テラムラ テルオ ワカヤマ シズコ
出版者 文研出版
出版年月 1981.8
ページ数 30p
大きさ 29cm
ISBN 4-580-80880-0
分類記号 E
タイトル おおきなちいさいぞう みるみる絵本
書名ヨミ オオキナ チイサイ ゾウ

(他の紹介)内容紹介 国際宇宙ステーション(ISS)は、1998年から建設が進められている世界15ヵ国による国際協力プロジェクトだ。日本人で初めてこのISSに長期滞在する若田宇宙飛行士が豊富な写真・図に自らの体験を交えて、そのすべてを興味深く解説する。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙ステーションは「ミニ地球」
第2章 国際宇宙ステーションで何をする?
第3章 長期滞在―「宇宙に暮らす時代」が始まる
第4章 宇宙飛行士はどんな人たち?宇宙で何をする?
第5章 宇宙飛行士に求められる能力―「運用のセンス」
第6章 宇宙飛行士訓練の実際
第7章 グループで力を発揮するために
第8章 宇宙飛行士の地上業務
第9章 宇宙開発を日常に活かす
(他の紹介)著者紹介 若田 光一
 1963年、埼玉県生まれ。九州大学大学院工学研究科修士課程修了後、1989年日本航空(株)に入社。1992年、宇宙開発事業団(現JAXA)が募集した宇宙飛行士の候補者に選ばれる。日本人初のミッションスペシャリストとしてSTS‐72ミッション(1996年)に搭乗、STS‐92ミッション(2000年)では日本人の宇宙飛行士として初めてISSの組み立てを行った。2009年2月から、第18次/19次長期滞クルーとして、日本人で初めてISS長期滞在の予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。