検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代国家の解体

著者名 林屋辰三郎
出版者 東京大学出版会
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211775893一般図書210.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林屋辰三郎
2009
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810785861
書誌種別 図書(和書)
著者名 林屋辰三郎
出版者 東京大学出版会
出版年月 1969
ページ数 0715
大きさ 00
分類記号 210.3
タイトル 古代国家の解体
書名ヨミ コダイ コツカ ノ カイタイ

(他の紹介)内容紹介 「ものごとはすべてリッチでなければならない」―資生堂初代社長・福原信三の言葉は、いまも受け継がれ、多くのアーティストを生み出す資生堂文化の礎となっている。本書では、文化や歴史に学びながら、音楽、美術、映画や舞台、生物や自然のなかに潜む、リッチなものを取り上げる。本来、日本人が持っていた見えないものをみる感性、美意識を取り戻すに、どうしたらいいのかを読み解く一冊。
(他の紹介)目次 第1章 文明は文化を駆逐する
第2章 日本の美意識とは何か
第3章 創造力は自然から誕生する
第4章 本物を知る
第5章 教養とは何か
第6章 見えないものをみる


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。