検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テロルとクーデターの予感 ラスプーチンかく語りき 2

著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216050532一般図書304/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 魚住 昭
2009
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910008831
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 優/著   魚住 昭/著
著者名ヨミ サトウ マサル ウオズミ アキラ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.1
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-250399-2
分類記号 304
タイトル テロルとクーデターの予感 ラスプーチンかく語りき 2
書名ヨミ テロル ト クーデター ノ ヨカン
内容紹介 元厚生事務次官襲撃事件、田母神論文、秋葉原事件、グルジア戦争、金融危機、ルソー、中江兆民、幸徳秋水、大杉栄、宇野弘蔵…。佐藤優と魚住昭が、古今東西の本と事件をテキストに混迷きわめる時代を読む、ラジカルな対話集。
著者紹介 1960年生まれ。作家・起訴休職外務事務官。著書に「国家論」「世界認識のための情報術」など。

(他の紹介)内容紹介 元厚生事務次官襲撃事件、田母神論文、秋葉原事件、グルジア戦争、金融危機、ルソー、中江兆民、幸徳秋水、大杉栄、宇野弘蔵…古今東西の本と事件をテキストに混迷きわめる時代を読むラジカルな対話集。
(他の紹介)目次 資本主義の病理を見る―宇野弘蔵『経済学を語る』を契機に
国家は資本を制御できない―「村上ファンド」事件がつきつけたもの
理論と実践について―再び、宇野弘蔵の経済哲学をめぐって
『憲法九条を世界遺産に』の危うさ―『國體の本義』との対比から見える論理
民衆自治を取り戻すための変革―権藤成卿『皇民自治本義』という思想
求められる「大きな物語」―三二年テーゼが描く国家と日本特殊論
新自由主義の地獄絵―「働いて得たお金は自分のものか」
日本における社会主義の系譜―起点としての中江兆民、その思想的背景
天皇=中心を志向するアナーキズム―逆ベクトルを描いた幸徳秋水の立ち位置
唯物論をめぐる循環―「無神無霊魂」と米原万里の徹底した姿勢
国家が廃絶しても理想社会は来ない?―再び。幸徳秋水と『基督抹殺論』をめぐって
非国民の思想―「大逆事件」が“主義者”に見せつけたもの
ニヒリズムの革命―思想事件としての秋葉原無差別殺傷事件
待ち受けるファシズムという選択―グルジア戦争と世界的金融危機の意味
自ら弱体化を招く国家―権力がセイフティネットを壊す
単行本のための対話 テロルとクーデターの予感―元厚生次官襲撃事件と田母神論文に潜む欲望
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 作家・起訴休職外務事務官。1960年生まれ。同志社大学神学部卒業。同大学院神学研究科修了後、外務省に入り、駐ロシア日本大使館などに勤務。2002年、背任容疑、偽計業務妨害容疑で逮捕。一審で有罪判決を受け、現在、控訴中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魚住 昭
 ジャーナリスト。1951年生まれ。一橋大学卒業後、共同通信に入り、司法記者として、東京地検特捜部などを担当。1996年からフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。