検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文化の模倣と創造 角川選書 341 オリジナリティとは何か

著者名 山田 奨治/著
著者名ヨミ ヤマダ ショウジ
出版者 角川書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214765933一般図書361.5/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三枝 博音 清水 幾太郎
1996
775.7 775.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210047892
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 奨治/著
著者名ヨミ ヤマダ ショウジ
出版者 角川書店
出版年月 2002.6
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703341-3
分類記号 361.5
タイトル 日本文化の模倣と創造 角川選書 341 オリジナリティとは何か
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ モホウ ト ソウゾウ
副書名 オリジナリティとは何か
副書名ヨミ オリジナリティ トワ ナニカ
内容紹介 「オリジナルには価値がある」という認識が一般化している。しかし、芸術や芸能の世界を顧みれば、模倣こそが創造を生み、文化伝播の原動力となっていた。近代商業主義に左右されない「再創造」文化を再考する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了。現在、国際日本文化研究センター助教授、総合研究大学院大学文化科学研究科助教授。著書に「文化資料と画像処理」他。
件名1 模倣
件名2 創造性
件名3 著作権

(他の紹介)内容紹介 CM界の天才ディレクターであり、感性豊かな映像作家だった市川準。現代感覚に溢れた独特の映像表現で多くの名作を発表、俳優たちから新たな面を引き出した名匠であり、才人だった…。自身のエッセイと各界豪華執筆陣による寄稿・インタビューで迫る、その魅力のすべて。
(他の紹介)目次 1 市川準ということ(よしもとばなな―市川監督ありがとう
岩井俊二―理想の方程式 ほか)
2 CMディレクター 市川準(石井達矢―僕は市川さんの様に
堀井博次―CMに“暮らしのリアリティー”と“人の哀れ”をもちこんでくれた ほか)
3 映画監督 市川準(対談 市川準×イッセー尾形―気負いなく進化し続けるふたりの表現のカタチ
西島秀俊―いつも穏やかな空気を持っていた ほか)
4 かけがえのない日々(市川敏明―弟、準のこと
市川幸子―いろんな彩りの夢を抱いたままで)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。