検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜGMは転落したのか アメリカ年金制度の罠

著者名 ロジャー・ローウェンスタイン/著
著者名ヨミ ロジャー ローウェンスタイン
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216099315一般図書364.6/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロジャー・ローウェンスタイン 鬼澤 忍
2009
364.6 364.6
年金 企業年金 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910010549
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロジャー・ローウェンスタイン/著   鬼澤 忍/訳
著者名ヨミ ロジャー ローウェンスタイン オニザワ シノブ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2009.2
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35352-0
分類記号 364.6
タイトル なぜGMは転落したのか アメリカ年金制度の罠
書名ヨミ ナゼ ジーエム ワ テンラク シタ ノカ
副書名 アメリカ年金制度の罠
副書名ヨミ アメリカ ネンキン セイド ノ ワナ
内容紹介 GMを破産の崖っぷちに追い込んだのは、企業年金の罠だった! 全米屈指の金融ジャーナリストが、「アメリカ経済のブラックホール」と呼ばれる年金問題を切り口として、世界経済を揺るがすビッグスリー救済問題の背景を解説。
著者紹介 金融ジャーナリスト。作家。10年以上にわたって『ウォール・ストリート・ジャーナル』の記者として活躍。著書に「天才たちの誤算」など。
件名1 年金
件名2 企業年金
件名3 アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 世界一の自動車メーカーとして君臨し、優秀企業の代名詞だったGM(ゼネラル・モーターズ)は、なぜ経営危機に陥ったのか?その最大の元凶は、巨額の会社負担を伴う手厚い企業年金制度である。半世紀にわたる経営者、労働組合、政府の無策と妥協によって膨れ上がった退職者へのコスト―年金や医療費の支払いは、会社の利益を食い尽くし、債務超過へと転落させたのだった。そして同様の現象が今、優良企業や地方自治体を次々に破産させている…。全米屈指の金融ジャーナリストが、「アメリカ経済のブラックホール」と呼ばれる年金問題を切り口として、世界経済を揺るがすビッグスリー救済問題の背景を解説。年金基金の運用悪化に直面する日本の企業に貴重な教訓を与える注目作。
(他の紹介)目次 第1部 誰がGMを殺したか(ビッグスリーとデトロイト協定
妥協と無策の果てに)
第2部 年金をめぐる戦い(「公務員」という名の特権階級
ストライキ!)
第3部 自治体が破産するとき(最高の都市、サンディエゴ
年金をめぐる陰謀
支払期日の到来)
結び 打開策


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。