検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

少子化社会対策白書 平成27年版

著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 日経印刷
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217059524一般図書R369.4/シ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
371.3 371.3
教育経済学 教育格差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110485455
書誌種別 図書(和書)
著者名 内閣府/編集
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 日経印刷
出版年月 2015.7
ページ数 8,232p
大きさ 30cm
ISBN 4-86579-020-7
分類記号 369.4
タイトル 少子化社会対策白書 平成27年版
書名ヨミ ショウシカ シャカイ タイサク ハクショ
内容紹介 少子化の状況や背景を伝えるとともに、平成27年3月に策定された「少子化社会対策大綱」を解説。また、平成27年4月に施行開始した「子ども・子育て支援新制度」等を紹介し、政府が平成26年度に講じた施策も明記する。
件名1 子育て支援
件名2 少子化
件名3 社会政策

(他の紹介)内容紹介 所得格差の拡大が教育格差を生む!公立学校の疲弊と一部の私立学校の隆盛、文系と理系の差、中央と地方の差などをデータから多角的に分析。今後の教育改革へ有用な知見を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 階層・学歴・収入―3期間パネルデータによる検証
第2章 早稲田大学と慶應大学の名門度の上昇
第3章 医学部を除く理系出身者の出世・経済生活は不利
第4章 学部選択の要因分析
第5章 誰が子どもを私立に通わせるのか
第6章 人口の地域間移動と義務教育費国庫負担制度
第7章 学歴にどのような意味があるのか―本人の意識に注目して
第8章 教育は何のためにあるのか
終章 教育改革に向けて
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年兵庫県生まれ。1973年ジョンズホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授を経て、同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 司
 1977年福井県生まれ。2008年京都大学大学院経済学研究科博士課程学修認定退学。現在、京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター研究員(2009年4月より中央大学経済学部助教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。